質問をする!

リケジョからの質問

生物本編の独学

しい
質問日:

2021.07.31

こんにちは。文系日本史選択の高2女子です。

私は高1の時に国公立大学教育学部の養護教諭養成課程を志望していたのですが、第1志望のところが理系(共テの理科が発展2科目か発展1科目+基礎2科目)で、そこで数学理科が苦手だった私は躊躇してしまい、別の文系で進める学科に進路を変えていました。しかし、夏休み中の三者面談を経て、自分はやっぱり養護教諭になりたい、元の第1志望のところに行きたいと考えるようになりました。(ざっと国公立大学教育学部のカリキュラムを見てみましたが、第1志望でなくとも魅力的に感じたのは理系で受験する所が多かったです)
高1で生物基礎・化学基礎をとり、今は地学基礎をやっているので、基礎はそこから2つ選び、本編は生物にしようかと思っています。

・おすすめの教材や勉強法
・独学を始める時期はいつ頃からが良いか
・高校での模試で実力を測れる機会はあるか
の、3点について知りたいです。
よろしくお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

ふうちゃん
回答日:

2021.08.01

しいさん、こんにちは!

理系女子大生コミュニティ凛のふうちゃんです。
普段は大学院で生物の勉強をしている大学院生です。

私はセンター試験(今で言う共通テスト)で生物を使って受験したので、参考になればと思い回答させていただきます!
>・おすすめの教材や勉強法
生物は、生物基礎で習ったような内容をさらに詳しく勉強していくというイメージをもってもらえればわかりやすいかなと思います。
独学であれば、ある単元の生物の教科書を読む→問題集で知識の定着、という流れで、まずは基礎を埋めていくことを始めるのが良いかもしれません。
私は教科書を読んでも問題集を解いていてもわかりにくいなと感じた単元は、資料集(図録)を読んで理解の助けにしていました。余力があれば資料集を買うのをお勧めします!
問題集は、数研出版の「リードα生物」を使用していました。
共通テストまでなら、C問題までを完璧に解ければ良いのではないかと思います。
学校で生物選択の生徒に配布されている問題集を先生に聞いて、それを購入しても良いかもしれません。

>・独学を始める時期はいつ頃からが良いか
目安ですが、私は高2で生物の授業を受け始めて、全ての範囲が終わったのが高3の秋頃だったと記憶してます。
私は生物は得意の方だったので、センター試験の対策は全範囲が終わった秋頃から対策して間に合わせることができたと思っています。
一度生物の教科書を読んで練習問題を解いてみて、感覚的に生物が得意そうか苦手そうかを判断してみると良いかもしれません。
みんなと同じペース(約1年半)で勉強していくのがいいのか、もっと先取りor後から追い上げて勉強していっても大丈夫なのかを見極めてみてください。

>・高校での模試で実力を測れる機会はあるか
これはしいさんの学校の方針次第だと思います。私のクラスメイトは、理系から文転するということで、担任の先生に相談して(クラスメイトたちと受験科目が異なるため)別日程で模試を受けていました!
なので、学校の模試で生物を受けることが可能であるかを担任の先生に相談してみてください。塾や、あとは個人申し込みでも模試が受けられる場合もあったと思いますよ!

独学で勉強をするのは不安な気持ちが大きいとは思いますが、学校の生物の先生や担任の先生は親身に応えてくれると思うので相談してみてください…!

しいさんの希望の進路が描けることを願っています!
お礼日時:

2021.08.07

間が空いてしまってすみません。
回答ありがとうございます。
資料集は生物基礎を取った時に「生物」と書かれた資料集を学校で買ったのでそれを使って見ようかと思います。学校では問題集はリードαを使っている様なので、教科書と共になるべく早く買って見ようと思います。
学校の生物の先生も担任の先生も独学を経験されていたようで、相談しやすい先生がいて良かったと感じています。ふうちゃんさんからの回答も頂けて不安が落ち着きました。
本当にありがとうございます!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング