質問をする!

リケジョからの質問

通信制大学院の研究テーマ

ひい
質問日:

2021.07.06

私は文系の大学を卒業後、専門学校でバイオテクノロジーを学び、研究所などで研究補助や実験技術者として勤務しています。
金銭的な事や年齢的な事もあり、働きながら学べる通信制の大学院に今年4月に入学しました。
入ったゼミは人間科学専攻で、みなさん医療系の仕事をしながら、職場での問題点等を研究テーマとして持ち込んでいます。
私は職場のデータを使用することができず、未だに修論の研究テーマが決まっていません。研究経験も浅く、統計学や分析方法などもわからなかったり、忘れてしまっていたりします。
通信制なので、実際に実験はできず、データベースなどを利用してどうにかするしかないのですが、何から始めてどうしたらよいのかもわかりません。指導教授は論文をたくさん読めとしか言いません。どうしたらよいのでしょうか?

先輩リケジョからの回答1 回答

みぁ
回答日:

2021.07.07

ひいさん、こんにちは☀
確かに、職場のデータが使えない、実験ができないとなるとなかなか大変ですね。

その状況で用いられるデータだと、気象庁のような公の機関が公表しているデータベースを活用するか、あとはアンケートをとるという手段ぐらいですね。
人間科学専攻という専攻が実際に何をやっているところか私はわからないので(すみません)、どのようなテーマにすればいいのかはひいさんご自身で考えないといけないですが、アンケートを行うことを前提にテーマを考えてみてはいかがでしょうか?
ひいさんが何をやりたくて大学院に入学したのか、その大きなテーマの中でアンケートをするとしたらどの領域の課題になるのか、その課題を解決するためには、多くの人の意見(アンケート結果)と公のデータベースで何とかなるのか。
その辺りから攻めてみて修論テーマを絞っていくと少しは道が見えてくるかと思います。
もちろんアンケート以外にも手法はあると思いますので、最適な方法を選択していただいて構いません。

確かに統計学や分析方法は論文を読んだほうが(というより、教科書のほうが)いいかと思いますが、論文を読むだけでは研究はできません。
実際に手を動かして何かしら結果を出してこないと、議論ができず研究とはならないからです。
これから何か素敵なテーマを思いついて、すばらしい研究成果が出ることを期待しています。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング