リケジョからの質問
効率のよい勉強方法

risapyon
質問日:
2011.01.14
はじめまして。私は三重県の私立中学校に通う中学3年生です。
私立ですので、二学期から数学と英語は高校内容をしています。
私は数学は好きなのですが、英語はどうしても好きになれません。
数学は今の担当の先生が好きで頑張りました。そうしたら、自然と数学の力も付いてきて数学の得点が伸び、将来は数学の先生になろうと思います。
しかし、英語は先生は好きなのに点数が伸びません。
なので、予習の仕方から直そうと思っています。
予習はどうしても時間がかかってしまって、1科目終わったらもう夜の11時とかになってしまいます。
私は運動部に所属していて片道1時間30分かけて通学しています。
今は冬なので、完全下校が5時で家には6時30分につきます。
でも、夏は部活の試合もありますし、完全下校が7時になり、家に帰ると9時になります。
そこから勉強しようと思っても、数学と英語の両方をバランスよく予習できる自信がありません。
よければ、こんな私にアドバイスお願いします。
私立ですので、二学期から数学と英語は高校内容をしています。
私は数学は好きなのですが、英語はどうしても好きになれません。
数学は今の担当の先生が好きで頑張りました。そうしたら、自然と数学の力も付いてきて数学の得点が伸び、将来は数学の先生になろうと思います。
しかし、英語は先生は好きなのに点数が伸びません。
なので、予習の仕方から直そうと思っています。
予習はどうしても時間がかかってしまって、1科目終わったらもう夜の11時とかになってしまいます。
私は運動部に所属していて片道1時間30分かけて通学しています。
今は冬なので、完全下校が5時で家には6時30分につきます。
でも、夏は部活の試合もありますし、完全下校が7時になり、家に帰ると9時になります。
そこから勉強しようと思っても、数学と英語の両方をバランスよく予習できる自信がありません。
よければ、こんな私にアドバイスお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Rika(webディレクター)(大阪大学大学院宇宙地球科学専攻卒)
回答日:
2011.02.02
こんにちは。
理学部物理学科卒のRikaです。
私も中学のときは英語が苦手でした。
片道1時間半かけて通学されているとのこと、
大変そうですね。
私が大学生だったころ、同じ大学の友達も
そのようなことを言っていました。
その子は、その通学時間を勉強時間にしていたそうです。
だって、勿体無いですよね。
1時間半の通学時間に、英単語を覚えたり、
英語でかかれた物語を読んだり、
もしくは英語の学習用のCDを聞いたり・・・
といったことをやってみてはいかがでしょうか。
朝は、その日の予習を通学時間にかるくやるのも良いかも知れません。
帰りは復習とか。
数学は机に向かってガリガリと手を動かして
勉強しなければいけないところが多いですが、
英語なら、通学時間にも工夫すれば勉強できると思います。
1日は24時間しかなく、
自由に勉強できる時間も限られていますよね。
うまく時間の管理をしてください。
自信を持って、がんばってくださいね。
応援しています。
理学部物理学科卒のRikaです。
私も中学のときは英語が苦手でした。
片道1時間半かけて通学されているとのこと、
大変そうですね。
私が大学生だったころ、同じ大学の友達も
そのようなことを言っていました。
その子は、その通学時間を勉強時間にしていたそうです。
だって、勿体無いですよね。
1時間半の通学時間に、英単語を覚えたり、
英語でかかれた物語を読んだり、
もしくは英語の学習用のCDを聞いたり・・・
といったことをやってみてはいかがでしょうか。
朝は、その日の予習を通学時間にかるくやるのも良いかも知れません。
帰りは復習とか。
数学は机に向かってガリガリと手を動かして
勉強しなければいけないところが多いですが、
英語なら、通学時間にも工夫すれば勉強できると思います。
1日は24時間しかなく、
自由に勉強できる時間も限られていますよね。
うまく時間の管理をしてください。
自信を持って、がんばってくださいね。
応援しています。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07