リケジョからの質問
夏休みで理科をどうにかしたい!

sakuraria
質問日:
2021.06.25
現在高三、旧帝理学部又は農学部を目指しているものです。
高二の終わりから通いだした塾の効果もあり、英語や国語数学地理はまだまあまあ、2次の勉強がはじめられるかな、と言った感じなのですが、生物化学が高三とは思えない偏差値です。
50を超えたら奇跡といったかんじで、45から48くらいをウロウロしています。
1、2年で担当教師と反りが合わないとまったく勉強しなかった理論化学がまったく身についていません。自業自得ですが化学には特に苦手意識が着いてしまっていると自覚しています。
理学部又は農学部を目指しており、また将来は化粧品研究職につきたいと考えているので、来週のテスト明けから夏休みまでで理科に本気で向き合いたいとおもっています。
さて、そんな私が理科の勉強法なるものを分かっているはずもなく、調べてもイマイチピンとこないのが正直なところです。
もし私と同じような境遇で高3の夏休みを迎えた方や、勉強法にアドバイスいただけるかたがいたら、是非とも教えて頂きたいです。
問題集や、何周したかなど、目安などの詳細も教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします!!🙇♂️
高二の終わりから通いだした塾の効果もあり、英語や国語数学地理はまだまあまあ、2次の勉強がはじめられるかな、と言った感じなのですが、生物化学が高三とは思えない偏差値です。
50を超えたら奇跡といったかんじで、45から48くらいをウロウロしています。
1、2年で担当教師と反りが合わないとまったく勉強しなかった理論化学がまったく身についていません。自業自得ですが化学には特に苦手意識が着いてしまっていると自覚しています。
理学部又は農学部を目指しており、また将来は化粧品研究職につきたいと考えているので、来週のテスト明けから夏休みまでで理科に本気で向き合いたいとおもっています。
さて、そんな私が理科の勉強法なるものを分かっているはずもなく、調べてもイマイチピンとこないのが正直なところです。
もし私と同じような境遇で高3の夏休みを迎えた方や、勉強法にアドバイスいただけるかたがいたら、是非とも教えて頂きたいです。
問題集や、何周したかなど、目安などの詳細も教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします!!🙇♂️
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
まきこ
回答日:
2021.06.28
こんにちは、工学部応用化学科に通うまきこです!
私は化学と物理選択でした。
1番大切な勉強法は、
「自分のレベルに合った問題集を何回も何回もやること」です。
私は化学はセミナー、物理はアクセスと、通っていた予備校の問題集をやっていました。やる問題集は、自分のレベルに合ったものを選んでほしいので、私のはただの一例として見てください。
しかし、この問題集と出会うのにも時間がかかりました。
ちょうど夏頃には、これより難しい問題集に取り組んでいましたが、自分のレベルに合っておらず、全然身につきませんでした。
「基礎」を身につけることが本当に大切なので、焦って背伸びせず、コツコツ基礎から取り組んでください。これが1番近道です。
この問題集を何周したかですが、習った直後の復習なども含めると、全然覚えていませんが、最低でも2,3周はやりました。分野ごとにも、自分の得意不得意があると思うので、苦手なところを多めににやるのが良いと思います。
私からのアドバイスは以上になります。
また何か質問がありましたら、気軽に投稿してください!
私は化学と物理選択でした。
1番大切な勉強法は、
「自分のレベルに合った問題集を何回も何回もやること」です。
私は化学はセミナー、物理はアクセスと、通っていた予備校の問題集をやっていました。やる問題集は、自分のレベルに合ったものを選んでほしいので、私のはただの一例として見てください。
しかし、この問題集と出会うのにも時間がかかりました。
ちょうど夏頃には、これより難しい問題集に取り組んでいましたが、自分のレベルに合っておらず、全然身につきませんでした。
「基礎」を身につけることが本当に大切なので、焦って背伸びせず、コツコツ基礎から取り組んでください。これが1番近道です。
この問題集を何周したかですが、習った直後の復習なども含めると、全然覚えていませんが、最低でも2,3周はやりました。分野ごとにも、自分の得意不得意があると思うので、苦手なところを多めににやるのが良いと思います。
私からのアドバイスは以上になります。
また何か質問がありましたら、気軽に投稿してください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07