リケジョからの質問
情報工学について

*なな*
質問日:
2021.06.20
私は今進路に悩む高校1年です。
将来フロントエンドエンジニアやアプリケーションエンジニアになりたいと思っています。
そこで、大学の学科は情報工学系にしようと思っているのですが、やはり男女比が気になります…。
どの大学でも男性が圧倒的に多いです…(当たり前)
女性が多いというと、上智大学位しか知りません…。
なので、偏差値50付近で、女性が比較的多い情報工学科がある大学ありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします💦
将来フロントエンドエンジニアやアプリケーションエンジニアになりたいと思っています。
そこで、大学の学科は情報工学系にしようと思っているのですが、やはり男女比が気になります…。
どの大学でも男性が圧倒的に多いです…(当たり前)
女性が多いというと、上智大学位しか知りません…。
なので、偏差値50付近で、女性が比較的多い情報工学科がある大学ありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします💦
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
マシュマロ
回答日:
2021.07.29
こんにちは。理系女子大生コミュニティ凛のマシュマロです。
大学では情報科学科に通っていますので、今までの経験を踏まえて、回答させていただきますね。
といっても、申し訳ないのですが、特定の大学名を挙げるところまでたどりつきませんでした。本当にごめんなさい。
ですが、少しでも今後の助けになるように、「女子が比較的多く、女子が過ごしやすい場所に行くために」ということについて、私が思っている限りのことを書かせていただきます。
あくまで私の意見なので、完全に正しいとはいえないことを、ご了承ください。
一番いいのは、もし可能であれば、東京や大阪などの大都市またはそれに近い場所にある大学の中から選ぶこと、だと思います。
なぜかというと、いろいろな人がたくさんいて、フラットに扱ってもらえる環境であることが多いからです。
体感として、都市部に行けば行くほど、学校や地域のコミュニティで、女子の理系進学を含めた、多様性を尊重するシステムが形成されています。
その結果として、地方よりも女子が過ごしやすくなり、さらにその結果として女子学生数が増えやすい、という印象があります。
過ごしやすい、というのは、少数派であっても特別扱い(持ち上げられるorいじめられる)されることが少ない、ということです。
また、都市部の方がサークルや学生団体などの課外活動ができる団体の数も多く、居場所が見つけやすいと思います。
例えば東京で情報系の学部が分かりやすく存在するところであれば、電気通信大学や東京農工大学をすぐに思いつきました。
私の通っている大学も東京都立大学なので、東京にあります。
*なな*さんが興味のある分野がもしあれば、それに強い大学(その分野に強い研究室があるところがおすすめ)をまず挙げて、それから、上に挙げたようなポイントで絞ってみるのはどうでしょうか。
無理のない範囲で、自分の興味と求める環境がマッチした進学先に出合えますように。
応援しています。
大学では情報科学科に通っていますので、今までの経験を踏まえて、回答させていただきますね。
といっても、申し訳ないのですが、特定の大学名を挙げるところまでたどりつきませんでした。本当にごめんなさい。
ですが、少しでも今後の助けになるように、「女子が比較的多く、女子が過ごしやすい場所に行くために」ということについて、私が思っている限りのことを書かせていただきます。
あくまで私の意見なので、完全に正しいとはいえないことを、ご了承ください。
一番いいのは、もし可能であれば、東京や大阪などの大都市またはそれに近い場所にある大学の中から選ぶこと、だと思います。
なぜかというと、いろいろな人がたくさんいて、フラットに扱ってもらえる環境であることが多いからです。
体感として、都市部に行けば行くほど、学校や地域のコミュニティで、女子の理系進学を含めた、多様性を尊重するシステムが形成されています。
その結果として、地方よりも女子が過ごしやすくなり、さらにその結果として女子学生数が増えやすい、という印象があります。
過ごしやすい、というのは、少数派であっても特別扱い(持ち上げられるorいじめられる)されることが少ない、ということです。
また、都市部の方がサークルや学生団体などの課外活動ができる団体の数も多く、居場所が見つけやすいと思います。
例えば東京で情報系の学部が分かりやすく存在するところであれば、電気通信大学や東京農工大学をすぐに思いつきました。
私の通っている大学も東京都立大学なので、東京にあります。
*なな*さんが興味のある分野がもしあれば、それに強い大学(その分野に強い研究室があるところがおすすめ)をまず挙げて、それから、上に挙げたようなポイントで絞ってみるのはどうでしょうか。
無理のない範囲で、自分の興味と求める環境がマッチした進学先に出合えますように。
応援しています。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07