質問をする!

リケジョからの質問

教職課程について

おいでやす
質問日:

2021.06.04

現在国立の生命系の学科に所属している大学一年生です。
教職課程を履修しているのですが思ったよりも時間を取られ、肝心の専門科目にさける時間が周りよりも少なくなってしまっています。
履修する前は妊娠子育てなどで数年間離職してしまった時に生命系の学科はただでさえ就職が難しいことから再就職は見込めないと思い、教員免許があれば良いのではないかという軽い気持ちでした。

教員自体になろうという気は薄く、院進学をした後に就職をしようと現在は考えております。(大学は中堅〜上位に位置しているので就職はそこまで困らないと聞いております。)
そういう背景からすでに教職履修を辞めたいと考えていますが、もうすでに多くの教職課程に必要な科目を履修しており、これまで費やしてきた時間が無駄になってしまうのが悲しくて踏み切れずにいます。

ここでお聞きしたいのは
これからも教職課程を続けて取るべきかと実際に研究職やその他の職業から教職に転職した方がいるのかです。

出来るだけたくさんの方の意見をお聞きしたいので、皆さんのこれまでの経験だったり考えを共有してもらえると嬉しいです。

先輩リケジョからの回答1 回答

みぁ
回答日:

2021.06.09

おいでやすさん、こんにちは☀
確かに、何かしら資格を持っているといろいろと安心ですよね。

ただ、生半可な気持ちで教職課程は取らない方がいいと思います。
大学1年生ということはまだQ1しか講義も受けてない状況ではないでしょうか?実験もまだ本格的に始まっていないかと推察します。
今は基本的に座学で講義を受けているだけでしょうが、今後教育実習というものがあります。
大学の講義も専門科目が増えてきて、実験も行うようになり、通常のカリキュラムをこなすだけでも大変です。
その上で教職科目や教育実習をやっていかなければなりません。
厳しい言い方かもしれませんが、もし生半可な気持ちで教職課程を取っていたら、どちらも中途半端な状態で終わってしまいますよ。

ちなみに、大学入学当初は教員免許を取ると言っていても、実際のカリキュラムの大変さからフェードアウトしていく人は結構いますよ(笑)
最終的に教育実習を行って、教員免許を取得する人はごくわずかで、もともと絶対に教員になるんだ!って思ってた人がほとんどという印象です。

今は会社側の制度もしっかりしてきており、産休や育休、介護休暇等で休んだとしてももとの会社に戻れます。
たとえ離職したとしても、そこまでの経験がゼロとカウントされることはなく、中途採用を適用している会社も多いです。
確かに、資格はあったほうがいいですが、絶対にないと生きていけないものではなく、無理して取得するものでもないですよ(^^)

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング