リケジョからの質問
医学部医学科志望ですが、学力が足りない

いまり
質問日:
2021.06.01
こんにちは。
首都圏の中高一貫女子校に通っている高校1年生です!
中学受験をして県内トップの女子校に入りましたが、中二、中三ほとんど勉強しなかったせいで学力は校内ワースト20(240人中)です。
なんでこんなに勉強しなかったのだろうと本気で後悔しています。
各科目状況は、(中3の時の模試なので今の方がまだマシだと思われます)
英語
河合で50、駿台で40くらい。
数学
河合で50後半、駿台で40くらい。
国語
河合で70、駿台で67、8くらい。
化学
学校でも下から20ぐらい
物理
平均より少し下
生物
平均
公民(現社)
だいたい平均
世界史
だいたい平均
日本史
上から20ぐらい
地理
上から50くらい
見ていただけると分かるように
完全な文系で英語ができないというタイプです。1番医学部に向いてないですよね。。。
本当になんでもするのでこの成績から(なるべく国公立)医学部に合格するにはどうしたらいいか教えて欲しいです。
考えが甘い上に現実見えてないのは重々承知です。
医学部に行きたい理由は、将来国境なき医師団に入ってアフリカの人を助ける活動がしたいからです。決して仕事自体を甘く見ている訳ではありません。
中3の冬までほんとにちゃらんぽらんで塾以外の勉強を一切せず進級しましたが、高一になって少しでも学力をあげたくて数学をがんばり、学内の数学の成績は上がり、クラスも上がりました。
どうかほんとうになんでもするので、
なにをしたら成績があがるのか教えて欲しいです。
中二から英語は週6で塾通いしましたが、2年間一切の変化が見られず、先日退塾しました。毎日寝る時間もほぼなくメンタルがただただやられて、宿題も終わらずテスト対策も復習もなにもできず余計にバカになり、ストレスのあまり胃酸の逆流を起こすようになって喉が爛れ、勉強も嫌いになり、無気力になった地獄の2年間でした。
今は他塾に週2で通っており、ようやく人らしい生活が送れています。今のこのメンタルならなんでもできるのではと思い満を持して投稿させて頂きました。
アドバイス等して頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
首都圏の中高一貫女子校に通っている高校1年生です!
中学受験をして県内トップの女子校に入りましたが、中二、中三ほとんど勉強しなかったせいで学力は校内ワースト20(240人中)です。
なんでこんなに勉強しなかったのだろうと本気で後悔しています。
各科目状況は、(中3の時の模試なので今の方がまだマシだと思われます)
英語
河合で50、駿台で40くらい。
数学
河合で50後半、駿台で40くらい。
国語
河合で70、駿台で67、8くらい。
化学
学校でも下から20ぐらい
物理
平均より少し下
生物
平均
公民(現社)
だいたい平均
世界史
だいたい平均
日本史
上から20ぐらい
地理
上から50くらい
見ていただけると分かるように
完全な文系で英語ができないというタイプです。1番医学部に向いてないですよね。。。
本当になんでもするのでこの成績から(なるべく国公立)医学部に合格するにはどうしたらいいか教えて欲しいです。
考えが甘い上に現実見えてないのは重々承知です。
医学部に行きたい理由は、将来国境なき医師団に入ってアフリカの人を助ける活動がしたいからです。決して仕事自体を甘く見ている訳ではありません。
中3の冬までほんとにちゃらんぽらんで塾以外の勉強を一切せず進級しましたが、高一になって少しでも学力をあげたくて数学をがんばり、学内の数学の成績は上がり、クラスも上がりました。
どうかほんとうになんでもするので、
なにをしたら成績があがるのか教えて欲しいです。
中二から英語は週6で塾通いしましたが、2年間一切の変化が見られず、先日退塾しました。毎日寝る時間もほぼなくメンタルがただただやられて、宿題も終わらずテスト対策も復習もなにもできず余計にバカになり、ストレスのあまり胃酸の逆流を起こすようになって喉が爛れ、勉強も嫌いになり、無気力になった地獄の2年間でした。
今は他塾に週2で通っており、ようやく人らしい生活が送れています。今のこのメンタルならなんでもできるのではと思い満を持して投稿させて頂きました。
アドバイス等して頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
ふうちゃん
回答日:
2021.06.02
いまりさん、こんにちは!
理系女子大生コミュニティ凛のふうちゃんです。
普段は、大学院で生物系の研究をしている大学院生です。
いまりさんの質問を見ていて、もしかして、主体性をもって勉強に取り組めていないのかも?と思いました。
目標を決めてそれに向かって勉強するという方法はどうでしょうか?
塾に何時間いようと、誰かにやらされている状態で勉強をしていては時間をかけても自分の力にはなっていない可能性は大きいと思います。
勉強の流れとしては、
①自分で大きな目標を設定して、その目標を達成するにはどうすれば良いのかを書き出してみましょう。
例えば、「模試で数学で90点以上取る。」という大きな目標を立てたとします。
②なぜその目標を現状において達成できていないのかを書き出してみましょう。
90点以上取れていない要因として、
・計算のスピードが遅い
・ケアレスミスが多い
・〇〇の分野の公式を覚えていないから(1)以降の問題が解けない
など色々と考えられることを書いてみます。
③自分で勉強する時に、書き出した事を潰していけるように工夫をしてみましょう。
→以降が②に対しての工夫の例です。
・計算のスピードが遅い→時間を測って練習問題を解いてみる
・ケアレスミスが多い→検算をする癖をつける
・〇〇の分野の公式を覚えていないから(1)以降の問題が解けない→宿題にはでていないけど、自主学習としてワークの〇〇の分野の練習問題を解く
④勉強を終えたら、書き出したことがどれくらいのレベルで達成できたか達成度をかいてみましょう。新たに見つけた弱点があればリストに加えてみましょう。
⑤次回勉強するときに、④を踏まえてまた自分で勉強をする計画を立て直してみましょう。
この①〜⑤を繰り返していくことで、自分で自分の苦手や足りていないところを分析できて、それに対応する勉強法を自分で考えられるようになると思います。
上記の例では、宿題にはでていないけど、自主学習としてワークの〇〇の分野の練習問題を解くと書きましたが、学校や塾の宿題を通して②で書き出したことをつぶせるように計画を立てられると効率が上がると思います。
高校生のこの時期であればまだまだ大学受験までに残された時間はたくさん残っているので、どうやったら成績があがるのか、自分に合った勉強法を見つけていくと受験勉強の時に役に立つと思います。
私の勉強法も試してもらえれば嬉しいですし、友達や先生にも勉強法を聞いてみて色々と試して自分に合うものを見つけてみてください。
私の回答が少しでも参考になれば幸いです。
いまりさんの希望の進路が描けることを願っています!
理系女子大生コミュニティ凛のふうちゃんです。
普段は、大学院で生物系の研究をしている大学院生です。
いまりさんの質問を見ていて、もしかして、主体性をもって勉強に取り組めていないのかも?と思いました。
目標を決めてそれに向かって勉強するという方法はどうでしょうか?
塾に何時間いようと、誰かにやらされている状態で勉強をしていては時間をかけても自分の力にはなっていない可能性は大きいと思います。
勉強の流れとしては、
①自分で大きな目標を設定して、その目標を達成するにはどうすれば良いのかを書き出してみましょう。
例えば、「模試で数学で90点以上取る。」という大きな目標を立てたとします。
②なぜその目標を現状において達成できていないのかを書き出してみましょう。
90点以上取れていない要因として、
・計算のスピードが遅い
・ケアレスミスが多い
・〇〇の分野の公式を覚えていないから(1)以降の問題が解けない
など色々と考えられることを書いてみます。
③自分で勉強する時に、書き出した事を潰していけるように工夫をしてみましょう。
→以降が②に対しての工夫の例です。
・計算のスピードが遅い→時間を測って練習問題を解いてみる
・ケアレスミスが多い→検算をする癖をつける
・〇〇の分野の公式を覚えていないから(1)以降の問題が解けない→宿題にはでていないけど、自主学習としてワークの〇〇の分野の練習問題を解く
④勉強を終えたら、書き出したことがどれくらいのレベルで達成できたか達成度をかいてみましょう。新たに見つけた弱点があればリストに加えてみましょう。
⑤次回勉強するときに、④を踏まえてまた自分で勉強をする計画を立て直してみましょう。
この①〜⑤を繰り返していくことで、自分で自分の苦手や足りていないところを分析できて、それに対応する勉強法を自分で考えられるようになると思います。
上記の例では、宿題にはでていないけど、自主学習としてワークの〇〇の分野の練習問題を解くと書きましたが、学校や塾の宿題を通して②で書き出したことをつぶせるように計画を立てられると効率が上がると思います。
高校生のこの時期であればまだまだ大学受験までに残された時間はたくさん残っているので、どうやったら成績があがるのか、自分に合った勉強法を見つけていくと受験勉強の時に役に立つと思います。
私の勉強法も試してもらえれば嬉しいですし、友達や先生にも勉強法を聞いてみて色々と試して自分に合うものを見つけてみてください。
私の回答が少しでも参考になれば幸いです。
いまりさんの希望の進路が描けることを願っています!
なーちゃん
回答日:
2021.06.05
こんにちは、理系女子大生コミュニティ凛のななかと申します。
現在理工学部に通っていますが、医学部志望でもありましたので、回答させて頂きます。
まず、いまりさんの熱意とても伝わってきました。
過去の自分を反省しながらも、なんでもやるという姿勢に大変感銘を受けました。
現在高1ということで、まだまだ可能性はあります!ぜひ頑張ってくださいね。以下に具体的な勉強法のアドバイスをします。
英語:今までどのような勉強法をしたのかは分かりませんが、シャドーイングはご存知でしょうか?シャドーイングとは、英語を聞きながら、同時に音を真似して発音する英語学習法のことで、スピーキング・リスニングに効果があると言われています。もちろんリーディングスピードがあがったり、総合的に英語力を底上げできるのでぜひやってみてください。
https://ingle729.com/2019/03/05/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%89%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%A8%E3%82%84%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%82%92%E5%BE%B9%E5%BA%95%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E3%80%90%E8%8B%B1%E8%AA%9E/
数学:とにかく同じ問題集を繰り返し解き、解法パターンを覚えること。おすすめなのはチャートや、塾のテキストです。また、毎回の模試はしっかり直しをして、完璧にできるようにしましょう。
物理;物理のエッセンス⇒良問の風⇒名門の森
の順番でテキストを繰り返すのがおすすめです。
これさえできたらだいたいできます。
化学:まずはセミナーなど学校で扱っている問題集を完璧に。暗記物は単語帳を使うなど日々化学に触れることが大事です。
あとは、担任の先生に相談するなど積極的にまわりの大人に相談してくださいね。
応援しています。
現在理工学部に通っていますが、医学部志望でもありましたので、回答させて頂きます。
まず、いまりさんの熱意とても伝わってきました。
過去の自分を反省しながらも、なんでもやるという姿勢に大変感銘を受けました。
現在高1ということで、まだまだ可能性はあります!ぜひ頑張ってくださいね。以下に具体的な勉強法のアドバイスをします。
英語:今までどのような勉強法をしたのかは分かりませんが、シャドーイングはご存知でしょうか?シャドーイングとは、英語を聞きながら、同時に音を真似して発音する英語学習法のことで、スピーキング・リスニングに効果があると言われています。もちろんリーディングスピードがあがったり、総合的に英語力を底上げできるのでぜひやってみてください。
https://ingle729.com/2019/03/05/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%89%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%A8%E3%82%84%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%82%92%E5%BE%B9%E5%BA%95%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E3%80%90%E8%8B%B1%E8%AA%9E/
数学:とにかく同じ問題集を繰り返し解き、解法パターンを覚えること。おすすめなのはチャートや、塾のテキストです。また、毎回の模試はしっかり直しをして、完璧にできるようにしましょう。
物理;物理のエッセンス⇒良問の風⇒名門の森
の順番でテキストを繰り返すのがおすすめです。
これさえできたらだいたいできます。
化学:まずはセミナーなど学校で扱っている問題集を完璧に。暗記物は単語帳を使うなど日々化学に触れることが大事です。
あとは、担任の先生に相談するなど積極的にまわりの大人に相談してくださいね。
応援しています。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07