リケジョからの質問
理系に進む…??

ゆゆりん
質問日:
2011.01.11
こんにちは!埼玉の私立に通っている中3のいちごちゃんです。今回が初めての投稿です。
私は、今のところ文理で苦手はないのですが、そろそろ文系か理系かを考えていきたいな…と思っています。
私のいとこ(もう大学卒業しています)は理系を勧めてきます。ピアノの先生まで「今は就職難しいから、理系にした方がいいよ。」 と言ってくるのですが、私は正直、理系の職業がイメージできないんです…。先輩方はどのような理由で、理系に進んだのですか??また、実際どのような職業があるのかを教えていただけないでしょうか??どんなものでも構わないので、よろしくお願いします。
ちなみに、わたしは小学生の頃は、保育士か小学校教諭を将来の夢にしていました。いまもその気がないわけではありません。でも、いろんな人に理系、理系といわれると分からなくなってしまうんです...。
よろしくお願いします。
私は、今のところ文理で苦手はないのですが、そろそろ文系か理系かを考えていきたいな…と思っています。
私のいとこ(もう大学卒業しています)は理系を勧めてきます。ピアノの先生まで「今は就職難しいから、理系にした方がいいよ。」 と言ってくるのですが、私は正直、理系の職業がイメージできないんです…。先輩方はどのような理由で、理系に進んだのですか??また、実際どのような職業があるのかを教えていただけないでしょうか??どんなものでも構わないので、よろしくお願いします。
ちなみに、わたしは小学生の頃は、保育士か小学校教諭を将来の夢にしていました。いまもその気がないわけではありません。でも、いろんな人に理系、理系といわれると分からなくなってしまうんです...。
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
香野ひより
回答日:
2011.01.12
いちごちゃんさん、こんにちは。
文理を決めるのは難しいことですよね。一度失敗してしまうと後でやり直すのはなかなか難しい。まずは周りの人の意見よりも、自分のやりたいことをもう一度考えてみるといいと思います。
私も高校に入学した時は「文系に進むんだ!」(というか「私には文系しかない!」)と思っていました。
数学が小学校のころから苦手で、中学校の成績は数学の担当教員に「僕の教え方がいけないんだよね、ごめんね」と謝られるほど、ほかの科目に比べて悪かったからです。
英国社が得意だったので、文系に進むしかない。そう思っていました。
高校に入ってから、自分は小さいころから闘病記など病気関連の本を読むのが好きだった、つまり小さいころから病気のことについて興味があったことに気が付きました。
さらに、漢方薬に興味があったので薬学部に進もうと決めました。
薬学部に行くには理系に進むしかない!と、そこで文理選択の答えを出したわけです^^
文理を選択するためにはやっぱりまず、どんな職業もしくは学問に興味があるかを考えるのが早いと思います。
理系の職業でしたら、ここのサイトでいろいろ紹介されていますので、私のほうからあれこれ言うのは省略させてください^^;(上の「リケジョブ一覧」というところから見ることができます)
いちごちゃんさんは、学校の教師に興味があったようですが、先生も国語の先生数学の先生など教科に分かれていますので、教育関係に進むときにもやっぱりどちらにするか決めなくてはいけません。
いずれにせよ、時間はまだまだ十分にありますので、ゆっくり考えて後悔しない選択をしてくださいね!
文理を決めるのは難しいことですよね。一度失敗してしまうと後でやり直すのはなかなか難しい。まずは周りの人の意見よりも、自分のやりたいことをもう一度考えてみるといいと思います。
私も高校に入学した時は「文系に進むんだ!」(というか「私には文系しかない!」)と思っていました。
数学が小学校のころから苦手で、中学校の成績は数学の担当教員に「僕の教え方がいけないんだよね、ごめんね」と謝られるほど、ほかの科目に比べて悪かったからです。
英国社が得意だったので、文系に進むしかない。そう思っていました。
高校に入ってから、自分は小さいころから闘病記など病気関連の本を読むのが好きだった、つまり小さいころから病気のことについて興味があったことに気が付きました。
さらに、漢方薬に興味があったので薬学部に進もうと決めました。
薬学部に行くには理系に進むしかない!と、そこで文理選択の答えを出したわけです^^
文理を選択するためにはやっぱりまず、どんな職業もしくは学問に興味があるかを考えるのが早いと思います。
理系の職業でしたら、ここのサイトでいろいろ紹介されていますので、私のほうからあれこれ言うのは省略させてください^^;(上の「リケジョブ一覧」というところから見ることができます)
いちごちゃんさんは、学校の教師に興味があったようですが、先生も国語の先生数学の先生など教科に分かれていますので、教育関係に進むときにもやっぱりどちらにするか決めなくてはいけません。
いずれにせよ、時間はまだまだ十分にありますので、ゆっくり考えて後悔しない選択をしてくださいね!
gaichi
回答日:
2011.01.26
いちごちゃんさん、こんにちは。
理系といっても4年生学部を卒業するときには、文系の人と同じように就活する人も多いですよ!
私の大学の友人も普通に文系ばかりの総合職に就く人もいました。もちろん、このサイトに紹介されているような理系職に就く人もいます。
なりたい職業があって、そのための専攻を選ぶというのも大事だとは思います。
でも、大学生になれば高校生の時には考えもつかないくらい世界が広がります。なので、あまり堅く考えずに自分が勉強して楽しそうな学部学科を選択されるのも良いと思いますよ。
私は理系専攻では実験や実習で、日常生活では体験できないことをできたことが楽しかったです。
いちごちゃんさんに合った環境の大学が見つかるといいですね。
理系といっても4年生学部を卒業するときには、文系の人と同じように就活する人も多いですよ!
私の大学の友人も普通に文系ばかりの総合職に就く人もいました。もちろん、このサイトに紹介されているような理系職に就く人もいます。
なりたい職業があって、そのための専攻を選ぶというのも大事だとは思います。
でも、大学生になれば高校生の時には考えもつかないくらい世界が広がります。なので、あまり堅く考えずに自分が勉強して楽しそうな学部学科を選択されるのも良いと思いますよ。
私は理系専攻では実験や実習で、日常生活では体験できないことをできたことが楽しかったです。
いちごちゃんさんに合った環境の大学が見つかるといいですね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07