リケジョからの質問
化学(@_@;)

柚季
質問日:
2011.01.10
こんにちは
\(^O^)/
関東地方の私立の進学校に通っている高校2年生です(*^□^*)
早速質問です(^ω^)
私は、化学の授業を去年受けました。しかし、今年になった今、有機化合物のところがあやふやです↓↓
構造式が書けなく、物質名を言われてもすぐ書けないのですw(°O°)w
私は、来年化学Ⅱを取るので、なるべく早いうちに克服したいので、早めに解答お願いします(>_<)!!!
お忙しいと思いますが、
どうぞよろしくお願いします(。_。)
\(^O^)/
関東地方の私立の進学校に通っている高校2年生です(*^□^*)
早速質問です(^ω^)
私は、化学の授業を去年受けました。しかし、今年になった今、有機化合物のところがあやふやです↓↓
構造式が書けなく、物質名を言われてもすぐ書けないのですw(°O°)w
私は、来年化学Ⅱを取るので、なるべく早いうちに克服したいので、早めに解答お願いします(>_<)!!!
お忙しいと思いますが、
どうぞよろしくお願いします(。_。)
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
art&science(人文科学・教育コーディネーター)
回答日:
2011.02.08
専門家でないので申し訳ないのですが。
なぜ、苦手なのに、高3で化学Ⅱを取ると決まっているのですか?
カリキュラムの問題ですか?
受けたい大学にその科目が必須だからですか?
それならば、書いて書いて書きまくるしかありません。
手が覚えるまで構造式を書く。これが一番の解決法です。
英単語を覚えるのにはとにかく書くかキーボードを打ち続け、キーパッドの配列を覚えてブラインドタッチにし、発音からある程度綴りが類推できるようになります。
これは語学だけでなく、勉強全体に有効な勉強法です。
急がば回れ。
とりあえず、構造式を書きまくりましょう。
一つ見えてくると、絡んだロープがするっと解けるように見えてきますよ!
ファイト!
なぜ、苦手なのに、高3で化学Ⅱを取ると決まっているのですか?
カリキュラムの問題ですか?
受けたい大学にその科目が必須だからですか?
それならば、書いて書いて書きまくるしかありません。
手が覚えるまで構造式を書く。これが一番の解決法です。
英単語を覚えるのにはとにかく書くかキーボードを打ち続け、キーパッドの配列を覚えてブラインドタッチにし、発音からある程度綴りが類推できるようになります。
これは語学だけでなく、勉強全体に有効な勉強法です。
急がば回れ。
とりあえず、構造式を書きまくりましょう。
一つ見えてくると、絡んだロープがするっと解けるように見えてきますよ!
ファイト!
たさ(津田塾大学学芸学部)
回答日:
2011.02.11
私は有機化学の分野は、単語カードのようなものをつくり、
表に物質名、裏に構造式を書いて、すぐ答えられなかったカードは先頭に入れ替える、
といった感じで覚えてました。
あとは、問題を解きながら、間違えたところは何度も繰り返してましたね。
勇気は、ゴムやポリエチレンなど身近なものに関する構造式もたくさん覚えなければならなったので、資料集を毎日持ち歩いて、写真と一緒に構造式を暗記していったりもしてました。
有機は大好きだったので、ポリエチレンテレフタラート(PET)の構造式をペットボトルに
マジックで書いたり…とちょっと気持ち悪い暗記法も試しました(笑)
あとは、ε-カプロラクタムとかトリニトロトルエンとか、普通の人は知らないような名前を
知ってるっていうのがカッコイイと思ってたので、こういうヘンテコな名前の物質名のほうが意外に早く暗記できました。今でも覚えてます。
「こんな難しい構造式を私は書けてしまう、すごい」ぐらい自分をおだてると覚えやすくなるかもしれません。
表に物質名、裏に構造式を書いて、すぐ答えられなかったカードは先頭に入れ替える、
といった感じで覚えてました。
あとは、問題を解きながら、間違えたところは何度も繰り返してましたね。
勇気は、ゴムやポリエチレンなど身近なものに関する構造式もたくさん覚えなければならなったので、資料集を毎日持ち歩いて、写真と一緒に構造式を暗記していったりもしてました。
有機は大好きだったので、ポリエチレンテレフタラート(PET)の構造式をペットボトルに
マジックで書いたり…とちょっと気持ち悪い暗記法も試しました(笑)
あとは、ε-カプロラクタムとかトリニトロトルエンとか、普通の人は知らないような名前を
知ってるっていうのがカッコイイと思ってたので、こういうヘンテコな名前の物質名のほうが意外に早く暗記できました。今でも覚えてます。
「こんな難しい構造式を私は書けてしまう、すごい」ぐらい自分をおだてると覚えやすくなるかもしれません。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07