リケジョからの質問
先輩リケジョからの回答2 回答
sayahakase(医学研究,山梨大学大学院人間環境医工学専攻卒)
回答日:
2011.01.14
こんにちは。
それは違いますね。
場合によっては、指定校推薦で受験しても落ちる事はあります。
ただ、普通の推薦(個人推薦など)よりは受かる確率はとても高い事は確かです。そのかわり、他の大学は受けない事を条件にしている事が多いと思いますよ。
指定校推薦は基本的に「あなたの高校から、1人とります」みたいな規約が私立大学と高校の間にあって、やっぱり「規約」ですから、条件があるんですね。その条件から外れた事をすると落ちます。
だから、指定校推薦を受ける場合は、相当「そこの私立大学にゆきたい!!」という気持ちが強い人が受けるものだと私は解釈しています。
受かるから、受ける、というような生徒も多いですが、それはやめた方がいいと思います。
話がちょっと脱線しました(汗)すみません。。
頑張ってくださいね!
それは違いますね。
場合によっては、指定校推薦で受験しても落ちる事はあります。
ただ、普通の推薦(個人推薦など)よりは受かる確率はとても高い事は確かです。そのかわり、他の大学は受けない事を条件にしている事が多いと思いますよ。
指定校推薦は基本的に「あなたの高校から、1人とります」みたいな規約が私立大学と高校の間にあって、やっぱり「規約」ですから、条件があるんですね。その条件から外れた事をすると落ちます。
だから、指定校推薦を受ける場合は、相当「そこの私立大学にゆきたい!!」という気持ちが強い人が受けるものだと私は解釈しています。
受かるから、受ける、というような生徒も多いですが、それはやめた方がいいと思います。
話がちょっと脱線しました(汗)すみません。。
頑張ってくださいね!
きゅう(化粧品研究開発職,京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科卒)
回答日:
2011.01.15
sayahakaseさんの回答につけたしです。
その大学に進学すること「だけ」が規約となっているのではなく、
ある程度の成績を修め、卒業しなければ、
その学校から指定校推薦枠が取り消されることがあるそうです。
指定校推薦枠で入学した人が大学を退学し、出身校の指定校推薦枠がなくなった
という話を聞いたことがあります。
その大学に進学すること「だけ」が規約となっているのではなく、
ある程度の成績を修め、卒業しなければ、
その学校から指定校推薦枠が取り消されることがあるそうです。
指定校推薦枠で入学した人が大学を退学し、出身校の指定校推薦枠がなくなった
という話を聞いたことがあります。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07