リケジョからの質問
将来の夢について

はるはる
質問日:
2021.03.09
初めて質問します。
私は現在高校1年生で、来年度からは理系で勉強を進めていきます。
将来の夢、並びに志望大学が未だあやふやです。目標が決まらないと頑張れない性格なので目標を決めてしまいたいという気持ちでいます。
私は、うつ病の発病する過程が未だハッキリとしていないと知り、その部分を解明する研究をしたいと思っています。そうでなくても、将来はそういった病気に関わる研究をしたいです。
この場合、志望すべき学部は医学部になりますか? 医者になって患者さんを治療したいという思いはありません。研究の方に重きを置きたいのですが、その場合でも医学部を志望すべきでしょうか? 他に適当な学部があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
私は現在高校1年生で、来年度からは理系で勉強を進めていきます。
将来の夢、並びに志望大学が未だあやふやです。目標が決まらないと頑張れない性格なので目標を決めてしまいたいという気持ちでいます。
私は、うつ病の発病する過程が未だハッキリとしていないと知り、その部分を解明する研究をしたいと思っています。そうでなくても、将来はそういった病気に関わる研究をしたいです。
この場合、志望すべき学部は医学部になりますか? 医者になって患者さんを治療したいという思いはありません。研究の方に重きを置きたいのですが、その場合でも医学部を志望すべきでしょうか? 他に適当な学部があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
まきこ
回答日:
2021.03.16
こんにちは!工学部応用化学科に通うまきこです!
医学系の研究について2つの提案をさせていただきたいと思います。
1つめは、「研究医」という仕事です。
研究医になるには、医学部に進学して6年間勉強して、医師免許を取る必要があります。その後、大学院に進学して研究を続け、医学博士の学位をとって、研究を続けていくという方法です。
2つめは、医学部ではないけど、「医学と近い」学部学科に入学して研究していくことです。
これについては私の大学、東京農工大学を具体例として挙げさせていただきます。
工学部に生命工学科という学科があります。学科HPのURLを貼っておいたので気になったら見てください!
http://web.tuat.ac.jp/~seimei/
この学科は、工学や化学の知識などとも融合して医学に近いことも研究しています。
最近は分野を超えて研究するということをよく聞くので、2つめの研究の仕方も良いのではないかと思います!
また質問ありましたら、投稿してください!
医学系の研究について2つの提案をさせていただきたいと思います。
1つめは、「研究医」という仕事です。
研究医になるには、医学部に進学して6年間勉強して、医師免許を取る必要があります。その後、大学院に進学して研究を続け、医学博士の学位をとって、研究を続けていくという方法です。
2つめは、医学部ではないけど、「医学と近い」学部学科に入学して研究していくことです。
これについては私の大学、東京農工大学を具体例として挙げさせていただきます。
工学部に生命工学科という学科があります。学科HPのURLを貼っておいたので気になったら見てください!
http://web.tuat.ac.jp/~seimei/
この学科は、工学や化学の知識などとも融合して医学に近いことも研究しています。
最近は分野を超えて研究するということをよく聞くので、2つめの研究の仕方も良いのではないかと思います!
また質問ありましたら、投稿してください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07