リケジョからの質問
志望校について

さわ
質問日:
2021.02.04
今高校2年生で、慶應義塾大学薬学部を目指しています。ですが、今の成績は全然届くレベルではなく、万が一受かったとしてもギリギリって感じです。
そんなのでは受からないといわれるかもしれないですが、もしギリギリで受かったとしても留年するのではないかというのが心配で、一つ落として校内で真ん中くらいのレベルにいたほうが良いのではないかと思ってもいます。薬学部なのでもともと留年率が高いとも聞くので。
アドバイスがあればよろしくお願いします。
そんなのでは受からないといわれるかもしれないですが、もしギリギリで受かったとしても留年するのではないかというのが心配で、一つ落として校内で真ん中くらいのレベルにいたほうが良いのではないかと思ってもいます。薬学部なのでもともと留年率が高いとも聞くので。
アドバイスがあればよろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
yumi*
回答日:
2021.02.05
こんにちは。現在、理工学部の応用化学科に通っているyumi*と申します。
私は他の学部にはなりますが、実感として、大学での学びは専門性が上がってくるということもあり、大学での成績に高校までの成績順位等はあまり反映されていないように感じます。
入試で凄く良い成績の人でも、大学ではあまり良い成績を取れてなかったり、その一方でギリギリで入試を通過したり一般試験を受けないで推薦で通った人でも、大学の成績がとても良い子もたくさんいます。
また、高校とは違って大学では相対評価よりも絶対評価が多いように感じます(大学にもよるかもしれませんが…)。なので、周りの人の成績が高いからと言って自分の成績が落ちるということはあまり無いので、周囲による成績低下の心配はしなくても大丈夫だと思います。
また、慶應の薬学部に通っている友人がいるのですが、真面目に授業を受けて課題などにちゃんと取り組めば、留年することはないと言っていました。逆に、日々勉強や試験にきちんと取り組んでいなければ、留年してしまう可能性が高くなります。これはどの大学に入学しても共通していえることです。なので、入学後はきちんと勉強時間を確保しつつ、大学生活を楽しんでもらえたらなと思います。
この回答が少しでも参考になれば幸いです。
まずは、志望校に無事合格できることを願っています。頑張ってください!
私は他の学部にはなりますが、実感として、大学での学びは専門性が上がってくるということもあり、大学での成績に高校までの成績順位等はあまり反映されていないように感じます。
入試で凄く良い成績の人でも、大学ではあまり良い成績を取れてなかったり、その一方でギリギリで入試を通過したり一般試験を受けないで推薦で通った人でも、大学の成績がとても良い子もたくさんいます。
また、高校とは違って大学では相対評価よりも絶対評価が多いように感じます(大学にもよるかもしれませんが…)。なので、周りの人の成績が高いからと言って自分の成績が落ちるということはあまり無いので、周囲による成績低下の心配はしなくても大丈夫だと思います。
また、慶應の薬学部に通っている友人がいるのですが、真面目に授業を受けて課題などにちゃんと取り組めば、留年することはないと言っていました。逆に、日々勉強や試験にきちんと取り組んでいなければ、留年してしまう可能性が高くなります。これはどの大学に入学しても共通していえることです。なので、入学後はきちんと勉強時間を確保しつつ、大学生活を楽しんでもらえたらなと思います。
この回答が少しでも参考になれば幸いです。
まずは、志望校に無事合格できることを願っています。頑張ってください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07