リケジョからの質問
理学部化学科の忙しさ,雰囲気

Hiio
質問日:
2021.02.03
理学部化学科の方に質問です
実験とか研究とかはどのくらい忙しいですか?私は教職を取りたいと思っているのですがそうなるとかなりハードになりますか?大学生になってしたいことがいっぱいあるのですが、研究とかが忙しくてそういった自分の時間が無くなっちゃうのかすごい心配です。
あと学部内には研究大好き!化学大好き!みたいな人ばっかりですか?私は化学は好きなのですがめちゃくちゃ好き!って訳じゃなくて温度差を感じてしまうんじゃないかなって不安もあります、、
実験とか研究とかはどのくらい忙しいですか?私は教職を取りたいと思っているのですがそうなるとかなりハードになりますか?大学生になってしたいことがいっぱいあるのですが、研究とかが忙しくてそういった自分の時間が無くなっちゃうのかすごい心配です。
あと学部内には研究大好き!化学大好き!みたいな人ばっかりですか?私は化学は好きなのですがめちゃくちゃ好き!って訳じゃなくて温度差を感じてしまうんじゃないかなって不安もあります、、
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
なーちゃん
回答日:
2021.02.04
こんにちは、応用化学科に在籍しているため、回答させて頂きます。
Hiioさんの仰っている通り、化学科は理系の中でも忙しい学科だと思われます。理由は、実験がとても多い、かつ有機系の実験は時間がかかるからです。特に研究室に配属される4年生(3年生?)はほとんど研究に時間をとられます。
ですが、化学科だからといって、何もできないわけではありません。
実際私は、サークルやバイト、学生団体など自分のやりたいことにも挑戦出来ていますし、周りの友人も留学をしたり等好きなことに挑戦しています。
教職に関しては、確かにハードな生活になります。教職をとらない生徒に比べて、授業数が圧倒的に多く、土曜も授業に行っていた友人もいました。心配でしたら希望大学の人に聞いてみても良いと思います。
ただ、先ほども申しましたが、自分の時間がなくなる程ではないので安心してください。
学部内の雰囲気は、大学にもよると思いますが、全員が化学や研究が大好き!というわけではないと思います。大学は本当に色んな人がいるのでその辺りは心配しなくても大丈夫です。
また、化学と言ってもとても広いので、大学に入ってから、特に研究したいと思える分野が見つかると思います。
Hiioさんの仰っている通り、化学科は理系の中でも忙しい学科だと思われます。理由は、実験がとても多い、かつ有機系の実験は時間がかかるからです。特に研究室に配属される4年生(3年生?)はほとんど研究に時間をとられます。
ですが、化学科だからといって、何もできないわけではありません。
実際私は、サークルやバイト、学生団体など自分のやりたいことにも挑戦出来ていますし、周りの友人も留学をしたり等好きなことに挑戦しています。
教職に関しては、確かにハードな生活になります。教職をとらない生徒に比べて、授業数が圧倒的に多く、土曜も授業に行っていた友人もいました。心配でしたら希望大学の人に聞いてみても良いと思います。
ただ、先ほども申しましたが、自分の時間がなくなる程ではないので安心してください。
学部内の雰囲気は、大学にもよると思いますが、全員が化学や研究が大好き!というわけではないと思います。大学は本当に色んな人がいるのでその辺りは心配しなくても大丈夫です。
また、化学と言ってもとても広いので、大学に入ってから、特に研究したいと思える分野が見つかると思います。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07