リケジョからの質問
進路選択についてです

宇宙人
質問日:
2021.01.02
冬休みの宿題で進路選択のものがあります。
私は将来食品開発か、化粧品の方向に進みたいと考えています。
農学部がいいのかなと思っているのですがどうなのでしょうか、、応用化学とかの方がよろしいのでしょうか……そして、栄養士の資格……?があった方がいい……??
そして大学院へ進学した方が良いのでしょうか……?
まだ高校一年生ということもあり将来の明確な見通しが持つことが出来ず困っています。
何学科が、夢へ近づけれるのでしょうか、、質問ばかりですがどうかお願いします……。
私は将来食品開発か、化粧品の方向に進みたいと考えています。
農学部がいいのかなと思っているのですがどうなのでしょうか、、応用化学とかの方がよろしいのでしょうか……そして、栄養士の資格……?があった方がいい……??
そして大学院へ進学した方が良いのでしょうか……?
まだ高校一年生ということもあり将来の明確な見通しが持つことが出来ず困っています。
何学科が、夢へ近づけれるのでしょうか、、質問ばかりですがどうかお願いします……。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
yumi*
回答日:
2021.01.04
こんにちは!現在、理工学部の応用化学科に進学している者です。
まず、食品開発や化粧品開発の仕事には、農学部、応用化学系どちらからも目指すことは可能です。(ただ、農学部の方はどちらかというと食品系、応用化学系は化粧品系に進む人が多いイメージです。大学によっても異なると思いますので、一度志望大学の就職先の企業を見てみると良いかと思います。)
学部を決めるうえで、もちろん希望の就職先に行けるような学科を選択するのも大事ですが、授業など学習内容に関心をもてるか、というのも判断材料になるのではないかなと思います。
私も、宇宙人さんと同じ業種への就職に関心があるのですが、農学や薬学よりも化学の方が好きで興味があったのと、就職先の幅が広いという理由で応用化学科を選択しました。また、理系の場合は研究室に配属されることがほとんどなので、そこでの研究内容などにも注目してみると良いかもしれません。
また、資格について、食品開発の仕事に就くうえで栄養士の資格が必ずしも必要というわけではありませんが、この資格の知識が仕事で役立つことには間違いありません。もし食品業界に志望を絞るのであれば、栄養学を学べる学部学科に進学して資格を取るという選択肢も考えられるかと思います。
また大学院の進学について、研究の仕事に携わるのであれば、どの学部学科に進学しても、大学院に進学したほうが良いです。実際に研究の仕事に就くにあたって専門的な知識が求められますし、実際に就職するうえでも、研究職の場合は院卒が条件になっている企業が多くあります。
なかなか将来のイメージはつかみにくいかもしれませんが、いろんな職業や学部学科の紹介を読んだりしてみることで少しずつ広げていくことができると思います。先輩や先生方のアドバイスなどに耳を傾けてみるのも良いかもしれません。
焦る気持ちもあるかもしれませんが、まだ高校一年生ということですし、じっくりと時間をかけて、自分の納得がいくような選択ができることを願っています。
少しでも参考になれば幸いです。頑張ってください!
まず、食品開発や化粧品開発の仕事には、農学部、応用化学系どちらからも目指すことは可能です。(ただ、農学部の方はどちらかというと食品系、応用化学系は化粧品系に進む人が多いイメージです。大学によっても異なると思いますので、一度志望大学の就職先の企業を見てみると良いかと思います。)
学部を決めるうえで、もちろん希望の就職先に行けるような学科を選択するのも大事ですが、授業など学習内容に関心をもてるか、というのも判断材料になるのではないかなと思います。
私も、宇宙人さんと同じ業種への就職に関心があるのですが、農学や薬学よりも化学の方が好きで興味があったのと、就職先の幅が広いという理由で応用化学科を選択しました。また、理系の場合は研究室に配属されることがほとんどなので、そこでの研究内容などにも注目してみると良いかもしれません。
また、資格について、食品開発の仕事に就くうえで栄養士の資格が必ずしも必要というわけではありませんが、この資格の知識が仕事で役立つことには間違いありません。もし食品業界に志望を絞るのであれば、栄養学を学べる学部学科に進学して資格を取るという選択肢も考えられるかと思います。
また大学院の進学について、研究の仕事に携わるのであれば、どの学部学科に進学しても、大学院に進学したほうが良いです。実際に研究の仕事に就くにあたって専門的な知識が求められますし、実際に就職するうえでも、研究職の場合は院卒が条件になっている企業が多くあります。
なかなか将来のイメージはつかみにくいかもしれませんが、いろんな職業や学部学科の紹介を読んだりしてみることで少しずつ広げていくことができると思います。先輩や先生方のアドバイスなどに耳を傾けてみるのも良いかもしれません。
焦る気持ちもあるかもしれませんが、まだ高校一年生ということですし、じっくりと時間をかけて、自分の納得がいくような選択ができることを願っています。
少しでも参考になれば幸いです。頑張ってください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07