リケジョからの質問
理系学生の通学バッグについて

金平糖
質問日:
2020.12.31
私は来年から工学部の応用化学科の大学生になります。理系は荷物が多いイメージがあるのですが、実際は、普段の通学でどのような物を持ち歩いていますか?また、理系女子大生の通学バッグはどのようなバッグが多いでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答3 回答
みぁ
回答日:
2021.01.04
金平糖さん、こんにちは☀
また、大学合格、おめでとうございます(別の質問で拝見しました)!
さて、通学バックについてのご質問ですが、学生さんを見ていると(大学教員です)リュックが多いように思います。
というのも、やはり心配されているようにそこそこ荷物がありますからね。
大学1年生の時はどこの大学も共通教育ですので、一般的に教科書とノートさえあればなんとかなりますが、2年生以降になって専門科目や実験が始まると、教科書・ノート以外にもいろいろと必要になってきます。
金平糖さんは応用化学科とのことですから、少なくとも関数電卓と白衣・実験メガネは確実に必要でしょう。
大学によってはロッカーを用意されますので、そちらを利用すると少しは荷物を減らせますね。
また今はノートにiPad等電子ツールを使用している子も多く、課題をワードやエクセルを使用してやるとなるとパソコンも持ち歩きます。この“PCを持ち歩く”というのが意外に多いので、PCが入る鞄を使用しているという印象です。
私が所属している大学は山の中にあることもあり、学生も車通学を許可されているため、荷物が多くてもとりあえず車に乗せてしまえばという感覚があります。そのためリュックではなく、とりあえず大きな鞄(袋)に入れて来てる子もいます。
ただ公共交通機関を利用して通学する場合、全ての荷物を持って通学しなければなりませんから、やはりそれなりの量が入って重さにも耐えられるリュックが多くなるのも必然的かと思われます。
もちろんおしゃれな(小さい)鞄を持って、講義や実験で使用するものを別のオシャレなカバンに入れて通学している子もいますよ。
ちなみに別の質問で拝見しましたが、もし今現在時間に余裕があるのなら、車の免許を取っておくといいと思います。
今後東京や大阪のような都会にしか住まないというのであれば別ですが、都会以外の地域は基本車社会ですし、身分証明書にもなりますしね(金平糖さんの大学がどこかわかりませんが、場所によっては大学生で車を所有していますからね)。
また、大学合格、おめでとうございます(別の質問で拝見しました)!
さて、通学バックについてのご質問ですが、学生さんを見ていると(大学教員です)リュックが多いように思います。
というのも、やはり心配されているようにそこそこ荷物がありますからね。
大学1年生の時はどこの大学も共通教育ですので、一般的に教科書とノートさえあればなんとかなりますが、2年生以降になって専門科目や実験が始まると、教科書・ノート以外にもいろいろと必要になってきます。
金平糖さんは応用化学科とのことですから、少なくとも関数電卓と白衣・実験メガネは確実に必要でしょう。
大学によってはロッカーを用意されますので、そちらを利用すると少しは荷物を減らせますね。
また今はノートにiPad等電子ツールを使用している子も多く、課題をワードやエクセルを使用してやるとなるとパソコンも持ち歩きます。この“PCを持ち歩く”というのが意外に多いので、PCが入る鞄を使用しているという印象です。
私が所属している大学は山の中にあることもあり、学生も車通学を許可されているため、荷物が多くてもとりあえず車に乗せてしまえばという感覚があります。そのためリュックではなく、とりあえず大きな鞄(袋)に入れて来てる子もいます。
ただ公共交通機関を利用して通学する場合、全ての荷物を持って通学しなければなりませんから、やはりそれなりの量が入って重さにも耐えられるリュックが多くなるのも必然的かと思われます。
もちろんおしゃれな(小さい)鞄を持って、講義や実験で使用するものを別のオシャレなカバンに入れて通学している子もいますよ。
ちなみに別の質問で拝見しましたが、もし今現在時間に余裕があるのなら、車の免許を取っておくといいと思います。
今後東京や大阪のような都会にしか住まないというのであれば別ですが、都会以外の地域は基本車社会ですし、身分証明書にもなりますしね(金平糖さんの大学がどこかわかりませんが、場所によっては大学生で車を所有していますからね)。
Sakura
回答日:
2021.01.05
こんにちは!
リュックと皮のトートバッグが半分ずつくらいでした。
やはりノートパソコンや教科書が重いのでかなり頑丈なものでないと傷みやすいと思います。そのため、トートバッグの利用者はブランド物の皮製品のが多かったと思います。
リュックと皮のトートバッグが半分ずつくらいでした。
やはりノートパソコンや教科書が重いのでかなり頑丈なものでないと傷みやすいと思います。そのため、トートバッグの利用者はブランド物の皮製品のが多かったと思います。
がぶりえる(ノースウェスタン大学 神経生物学)
回答日:
2021.04.09
合格おめでとうございます。
バッグ選び、結構悩みますよね。私はリュックが嫌いだったため、結構探しました。肩掛けカバンの方がぱっとバッグから物を出しやすいので、結構バタバタしている私にはリュックは不便だったのです。でも背中で背負えるっていうのも理系にとっては結構な利点です。ノートパソコン、意外と重いので…
そこで、私が選んだのが3Wayバッグ。男性用が多いので、泣きたくなるほどかわいくない…のでものすごく悩みましたが、結局これになりました。重い時はひょいと背負えるし、肩掛けにもなるし、手で持つこともできるので、ものすごく便利です。ポケットが多いことも多いし、ノートパソコン用のポケットがついていたりして、安心だと言うのもありました。小物が多い私にはポケットは必須。マウスなども持ち歩きするので、色々と入る方がいい、と思い、これになりました。
周りを思い出すと、トートバッグは結構みんな最初は買って、不便だと気づき(それか壊れる)、リュックに途中で変わる子が多かったような気がします。ノートパソコン、ファイル、ノート、(もしかして)教科書、筆箱、お弁当、などと全部詰め込むと肩からコナキジジイがぶら下がっているのかと思いたくなるほど苦行になったりするので、ちょっと辛いです。
私は今でも3Wayを使っています。学会にも持って行ったりできるので、壊れるまで使っていくのかな、と思っていますが、壊れる気配が一向になし。
大学生活、楽しんでくださいね!
バッグ選び、結構悩みますよね。私はリュックが嫌いだったため、結構探しました。肩掛けカバンの方がぱっとバッグから物を出しやすいので、結構バタバタしている私にはリュックは不便だったのです。でも背中で背負えるっていうのも理系にとっては結構な利点です。ノートパソコン、意外と重いので…
そこで、私が選んだのが3Wayバッグ。男性用が多いので、泣きたくなるほどかわいくない…のでものすごく悩みましたが、結局これになりました。重い時はひょいと背負えるし、肩掛けにもなるし、手で持つこともできるので、ものすごく便利です。ポケットが多いことも多いし、ノートパソコン用のポケットがついていたりして、安心だと言うのもありました。小物が多い私にはポケットは必須。マウスなども持ち歩きするので、色々と入る方がいい、と思い、これになりました。
周りを思い出すと、トートバッグは結構みんな最初は買って、不便だと気づき(それか壊れる)、リュックに途中で変わる子が多かったような気がします。ノートパソコン、ファイル、ノート、(もしかして)教科書、筆箱、お弁当、などと全部詰め込むと肩からコナキジジイがぶら下がっているのかと思いたくなるほど苦行になったりするので、ちょっと辛いです。
私は今でも3Wayを使っています。学会にも持って行ったりできるので、壊れるまで使っていくのかな、と思っていますが、壊れる気配が一向になし。
大学生活、楽しんでくださいね!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
人の視覚の不思議。股のぞき効果の謎を解き明かした東山教授の精緻な実験思考
2022.12.15
「ストレスが大きいほどニキビも悪化する」ことを科学的に証明! 東京薬科大学・佐藤隆教授インタビュー
2022.11.10
ビール酵母がジャンボタニシから稲を守る救世主に!? 発見は偶然か必然か……開発秘話に迫る!
2022.11.07
バーチャル会議室で就職について聞ける!「メカジョ未来フォーラム2022秋」2022年11月2日開催
2022.10.27
現在と未来の患者さん、両方を救いたい! 外科医+がん研究者「絶滅危惧種」Physician Scientistからのメッセージ
2022.10.14