リケジョからの質問
迷っています

ロッシュ
質問日:
2010.06.15
私は高一です。薬剤師希望です。もうすぐ学校で文理選択があって、理系にして、数学と化学はもちろん、あと、どちらかを選ぶ生物か物理では物理を選びました。そして、残りの科目一つを何にしようか悩んでいます。選べるのは、国語読解や古典講読、ライティング、リスニング、オーラルコミニュケーションなど、あと実技の科目です。文系の科目ばかりで、正直やりたくありません。しかもライティング、リスニング、オーラルコミニュケーションなどは、余程英語が出来る人じゃないときついと言われました。本当は実技の科目を取りたいのですが、やはり将来に関わる勉強の科目を選択したほうが良いのでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
びんかんほい(私大医学部研究員,産業医科大学大学院免疫学専攻卒
回答日:
2010.06.18
ロッシュさん、こんにちは。
薬剤師さんを目指されているとのこと、高校1年生なのにすごいなぁ、と思います。
今は理系科目がお好きなんですね。
英語の件ですが、国公立を考えていらっしゃるのなら、古文、国語読解を選択されてもいいかと思います。センター試験で必要になりますし、古文なんかはコツをつかめば大きな得点源になりますよ。
英語も将来的には必ず必要になりますので、もし古文、国語を選択された場合は英語はラジオの基礎英語などからはじめて、ある程度は独学しなくてはならないかと思います。ロッシュさんが私立の薬学部をお考えでしたら、英語の実技を取られた方が受験勉強的には得策かもしれませんね。
どの道、英語は大学に入学してから、嫌というほど使いますので勉強して損はないはずです。
将来にかかわる勉強も大切と思いますが、古文、漢文など高校生の時しかあまり勉強しない科目も「今だから出来ること」の1つでありますので、どちらかを選んだからといってロッシュさんさんが将来を左右されることはないと思います。
まだ高校1年生ですから、ちょっときつい、と言われている英語の実技にチャレンジしてもいいのではないかと私は思います。センター古文、現国、漢文などはラスト1年あれば十分間に合います。その分、英語は普段の積み重ねが大切です。
応援しています、いい薬剤師さんになれるよう頑張ってくださいね。
薬剤師さんを目指されているとのこと、高校1年生なのにすごいなぁ、と思います。
今は理系科目がお好きなんですね。
英語の件ですが、国公立を考えていらっしゃるのなら、古文、国語読解を選択されてもいいかと思います。センター試験で必要になりますし、古文なんかはコツをつかめば大きな得点源になりますよ。
英語も将来的には必ず必要になりますので、もし古文、国語を選択された場合は英語はラジオの基礎英語などからはじめて、ある程度は独学しなくてはならないかと思います。ロッシュさんが私立の薬学部をお考えでしたら、英語の実技を取られた方が受験勉強的には得策かもしれませんね。
どの道、英語は大学に入学してから、嫌というほど使いますので勉強して損はないはずです。
将来にかかわる勉強も大切と思いますが、古文、漢文など高校生の時しかあまり勉強しない科目も「今だから出来ること」の1つでありますので、どちらかを選んだからといってロッシュさんさんが将来を左右されることはないと思います。
まだ高校1年生ですから、ちょっときつい、と言われている英語の実技にチャレンジしてもいいのではないかと私は思います。センター古文、現国、漢文などはラスト1年あれば十分間に合います。その分、英語は普段の積み重ねが大切です。
応援しています、いい薬剤師さんになれるよう頑張ってくださいね。
お礼日時:
2010.06.19
びんかんほいさん、こんにちは。返事を頂けて嬉しいです。でも私全然すごくないですよ。私は薬剤師の資格を取るというのは明確に決まっているのですが、大学やセンター試験については無知です。だからそのことについても詳しく教えてくださり、ありがとうございました。
結局のところ、国語読解や古典講読、実技の科目はやめました。
しかし、優柔不断な私は、英語でどれをとろうかまだ悩み中です。。。笑
また困ったときには助けていただければ幸いです!!
結局のところ、国語読解や古典講読、実技の科目はやめました。
しかし、優柔不断な私は、英語でどれをとろうかまだ悩み中です。。。笑
また困ったときには助けていただければ幸いです!!
masa(東京大学博士研究員)
回答日:
2010.06.19
見当違いだったらごめんなさい。実技の科目とは技術家庭科や芸術科目の事をさしているのかな?
私はどれを取ってもロッシュさんのためになると思いますよ。
国公立の受験を考えているのなら、国語はやっておくと意外と役に立ちます。私はセンター数学で大失敗しましたが、得意だった国語がその穴を埋めてくれて挽回できました。
また、英語はどこに行っても必要になるので、強化しておいて損はないです。
そして実技系の科目は受験科目ばかりの生活に癒しと潤いを与えてくれるでしょう。どうしてもプレッシャーのかかる受験科目ばかりやっていて辛くなってしまうよりは、たまには実技の科目で手を動かすのもいい気分転換になると思います。長い高校生活、時には楽しい事も必要です。
こんな感じでどれを選んでもロッシュさんにはプラスになるはず。
受験の戦略を優先させるも良し、積極的に気分転換を図るも良しです。
心配しないで、自分の選択に自信を持ってくださいね。
どんな選択をしたとしても大丈夫だから。
私はどれを取ってもロッシュさんのためになると思いますよ。
国公立の受験を考えているのなら、国語はやっておくと意外と役に立ちます。私はセンター数学で大失敗しましたが、得意だった国語がその穴を埋めてくれて挽回できました。
また、英語はどこに行っても必要になるので、強化しておいて損はないです。
そして実技系の科目は受験科目ばかりの生活に癒しと潤いを与えてくれるでしょう。どうしてもプレッシャーのかかる受験科目ばかりやっていて辛くなってしまうよりは、たまには実技の科目で手を動かすのもいい気分転換になると思います。長い高校生活、時には楽しい事も必要です。
こんな感じでどれを選んでもロッシュさんにはプラスになるはず。
受験の戦略を優先させるも良し、積極的に気分転換を図るも良しです。
心配しないで、自分の選択に自信を持ってくださいね。
どんな選択をしたとしても大丈夫だから。
お礼日時:
2010.06.19
masaさん、返事を頂けて嬉しいです。結局のところ英語のどれかにしようと思っています。私国公立は受けるつもりないんで(国公立が出来ればそりゃいいけど私のあの偏った成績だと・・・フッ)
私、もう残念なほど国語が出来ないんですよ。。。
この前なんか、数学が出来るからいいやとか思ってたら
問題を読んでいたら、問題の意味が分からず、意味を取り違えて解いた問題も多数あり、そのとき私は何か大きな危機を感じました(笑)
国語って重要ですよね・・・
とりあえず、これからも困ったときは助けてもらえれば幸いです!!
私、もう残念なほど国語が出来ないんですよ。。。
この前なんか、数学が出来るからいいやとか思ってたら
問題を読んでいたら、問題の意味が分からず、意味を取り違えて解いた問題も多数あり、そのとき私は何か大きな危機を感じました(笑)
国語って重要ですよね・・・
とりあえず、これからも困ったときは助けてもらえれば幸いです!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07