リケジョからの質問
物理の勉強法

文系女
質問日:
2020.11.11
こんにちは!
私は高校生1年生で文系です。
物理が大の苦手で、定期テストでは語句を完璧にして赤手は何とか免れています。
学校の授業はどんどん進んでいくけどほとんど理解できずとてもこまっています。まずは何から始めていけば良いでしょうか。回答お願いします🙇♀️
私は高校生1年生で文系です。
物理が大の苦手で、定期テストでは語句を完璧にして赤手は何とか免れています。
学校の授業はどんどん進んでいくけどほとんど理解できずとてもこまっています。まずは何から始めていけば良いでしょうか。回答お願いします🙇♀️
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
かすみ
回答日:
2020.11.12
こんにちは! 初めまして。
理工系の大学院で建築を学んでいる者です。
理工系とか建築と聞くと「物理は得意だったのでは……?」と思われるかもしれませんが、残念なことに物理はもっとな苦手な科目で最後まで苦労したので、その時のことを思い出しながら回答したいと思います。
文系、ということは物理基礎を勉強していらっしゃるのでしょうか?
私は物理化学選択の理系だったので「物理基礎」「物理」両方を勉強していました。
とにかくどちらも苦手で、テストの点数もなかなかひどかったので、まず始めたのは、とにかく公式を覚えることでした。
ただ私は暗記が苦手だったので、覚える公式の数は最低限にしたい。
だから、教科書の始めに出てくるようなシンプルなものではなく、いろいろな文字が出てくるちょっとごちゃごちゃしているのを、あえて覚えるようにしていました。
そうすれば、とんでもなく変な問題が出ない限りは、その公式に当てはめていけば答えが出るはずです!
そういうわけで、まずはじめはその系統の問題であればなんにでも使える公式を見つけて、覚えるところから始めてみてはいかがでしょうか。
そのあとは、問題文からポイントとなる数字を適切に抜き出す練習をすればいいと思います。
頑張ってください! 応援しています。
理工系の大学院で建築を学んでいる者です。
理工系とか建築と聞くと「物理は得意だったのでは……?」と思われるかもしれませんが、残念なことに物理はもっとな苦手な科目で最後まで苦労したので、その時のことを思い出しながら回答したいと思います。
文系、ということは物理基礎を勉強していらっしゃるのでしょうか?
私は物理化学選択の理系だったので「物理基礎」「物理」両方を勉強していました。
とにかくどちらも苦手で、テストの点数もなかなかひどかったので、まず始めたのは、とにかく公式を覚えることでした。
ただ私は暗記が苦手だったので、覚える公式の数は最低限にしたい。
だから、教科書の始めに出てくるようなシンプルなものではなく、いろいろな文字が出てくるちょっとごちゃごちゃしているのを、あえて覚えるようにしていました。
そうすれば、とんでもなく変な問題が出ない限りは、その公式に当てはめていけば答えが出るはずです!
そういうわけで、まずはじめはその系統の問題であればなんにでも使える公式を見つけて、覚えるところから始めてみてはいかがでしょうか。
そのあとは、問題文からポイントとなる数字を適切に抜き出す練習をすればいいと思います。
頑張ってください! 応援しています。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07