リケジョからの質問
診療放射線技術科か化学科か

Annny
質問日:
2020.11.06
高3女子です。
今まで公立の放射線技術学科を志望してきましたが、今になって私立の化学科にも興味が湧いて来ました。
資格があるので給料が安定していそう、企業には勤めたくない、人の助けをしたい、という理由から医療系から学部を探し、消去法のような感じで放射線科を見つけました。
3年の始めは某大学の文系学部も考えていました。放射線技師になるという強いこだわりがありません。
放射線技師についてよく調べてみると、飽和状態で給料も高くなく、また、昇進したとしても技師長止まりで医者看護師より下に見られるというイメージがあります。何より、病院に就職してしまうと、社会から隔離されるような気がします。
ですが他に思いつく物もなかったので放射線科を希望していました。
なぜ化学科を考えたかというと
・高分子分野が少し面白い
・食品、シャンプー、バスボムといった会社が気になる
・企業に就職すれば色々な繋がりが生まれる?
・企業勤めも悪くなさそう
・院に行くべき?
ですが、今まで勉強してこなかったので化学が苦手です。受験は物理で考えています。
化学苦手だった人間が化学科で大丈夫なのかという不安もあります。
自分の身の回りの事を考えてみても、これといって好き、やりたいことがありません。将来、世界各地へいって気候や文化に触れたいとは思いますが仕事にするとなると微妙です。というか仕事は無い気がします。
こんな感じで3年間過ごしてきました。
勉強をしてこなかったのは事実です。偏差値は理数〜55、国英〜60くらいになります。化学科を受けるとしたら受験科目の関係で私立になってしまいます。
親は好きな所でいいと言ってくれますが、、
なにが正解か分かりません。高望みしすぎなのかもしれません。まとまりの無い文章で申し訳ないのですが、何かアドバイスをお願いします。
今まで公立の放射線技術学科を志望してきましたが、今になって私立の化学科にも興味が湧いて来ました。
資格があるので給料が安定していそう、企業には勤めたくない、人の助けをしたい、という理由から医療系から学部を探し、消去法のような感じで放射線科を見つけました。
3年の始めは某大学の文系学部も考えていました。放射線技師になるという強いこだわりがありません。
放射線技師についてよく調べてみると、飽和状態で給料も高くなく、また、昇進したとしても技師長止まりで医者看護師より下に見られるというイメージがあります。何より、病院に就職してしまうと、社会から隔離されるような気がします。
ですが他に思いつく物もなかったので放射線科を希望していました。
なぜ化学科を考えたかというと
・高分子分野が少し面白い
・食品、シャンプー、バスボムといった会社が気になる
・企業に就職すれば色々な繋がりが生まれる?
・企業勤めも悪くなさそう
・院に行くべき?
ですが、今まで勉強してこなかったので化学が苦手です。受験は物理で考えています。
化学苦手だった人間が化学科で大丈夫なのかという不安もあります。
自分の身の回りの事を考えてみても、これといって好き、やりたいことがありません。将来、世界各地へいって気候や文化に触れたいとは思いますが仕事にするとなると微妙です。というか仕事は無い気がします。
こんな感じで3年間過ごしてきました。
勉強をしてこなかったのは事実です。偏差値は理数〜55、国英〜60くらいになります。化学科を受けるとしたら受験科目の関係で私立になってしまいます。
親は好きな所でいいと言ってくれますが、、
なにが正解か分かりません。高望みしすぎなのかもしれません。まとまりの無い文章で申し訳ないのですが、何かアドバイスをお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
muko
回答日:
2020.11.09
Annnyさん
こんにちは! mukoと申します。
いよいよ大詰めですね。
さて、公立の放射線技術学科と、私立の化学科では受験科目は同じですか? 同じだったら、両方受けたらいいと思います。受かってから考えてもいいのではないでしょうか。
ただ、お仕事はある程度興味の持てるものでないと長続きしないと思います。親に薬剤師を進められて薬学部に行ったものの、結局、卒業はしたけど広告代理店に就職した人などいます。資格が必要な仕事は、高校である程度選択しないといけないところが大変ですが、少しでも楽しそうとか、人の役に立っていいかもみたいな気持ちがないと、なかなか将来的につらいのではと思います。
化学科は、色々な可能性があると思います。企業の就職もありますし、大学院に進学してもいいし、なんなら、IT企業に就職するとか、4年生で文系就職するというのもできます。
といっても、3年のこの時期なので、まずは、あまり悩まずに、受験勉強で何を優先して勉強すべきかを決めて、受験科目が同じなら、色々な大学を受けるとかして、合格のチャンスを広げるのが得策だと思います。
風邪やコロナに気を付けて、全力が出せるように頑張ってくださいね。
応援しています。
こんにちは! mukoと申します。
いよいよ大詰めですね。
さて、公立の放射線技術学科と、私立の化学科では受験科目は同じですか? 同じだったら、両方受けたらいいと思います。受かってから考えてもいいのではないでしょうか。
ただ、お仕事はある程度興味の持てるものでないと長続きしないと思います。親に薬剤師を進められて薬学部に行ったものの、結局、卒業はしたけど広告代理店に就職した人などいます。資格が必要な仕事は、高校である程度選択しないといけないところが大変ですが、少しでも楽しそうとか、人の役に立っていいかもみたいな気持ちがないと、なかなか将来的につらいのではと思います。
化学科は、色々な可能性があると思います。企業の就職もありますし、大学院に進学してもいいし、なんなら、IT企業に就職するとか、4年生で文系就職するというのもできます。
といっても、3年のこの時期なので、まずは、あまり悩まずに、受験勉強で何を優先して勉強すべきかを決めて、受験科目が同じなら、色々な大学を受けるとかして、合格のチャンスを広げるのが得策だと思います。
風邪やコロナに気を付けて、全力が出せるように頑張ってくださいね。
応援しています。
お礼日時:
2020.12.16
お礼のコメントが出来るとは知らず、返事が遅くなってしまいました。すみません。
色々考えた末、別の学部を受験することに決めました。
丁寧に回答していただきありがとうございました!
色々考えた末、別の学部を受験することに決めました。
丁寧に回答していただきありがとうございました!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07