リケジョからの質問
進路について

モフィ
質問日:
2020.11.05
私は、今、高校3年生です。
科目は、英、数、化の3科目を勉強しています。
理工系をめざして頑張っているのですが、前から少し考えていたのですが医療に携わりたいと強く思うようになってきました。医療系なら、医者を目指したいのですが、今から医学部となると今年の受験は見送ることになります。
さらに、生物の勉強も始めなくてはいけません。
リスクは大きすぎます。でも、医療に携わって生きていきたいと強く思ってしまいます。自分の性格上これだと思ったことは貫かないと気がすまない性格です。
偏差値は、総合で65くらいです。
仮に、医学部に入ったとして解剖学や人体の勉強に耐えられるかが不安です。
矛盾しますが、ナマモノ全般苦手なんです。凄い悩みます。でも、病院に通っていてその度に医者に憧れます。
回答お願いします。
科目は、英、数、化の3科目を勉強しています。
理工系をめざして頑張っているのですが、前から少し考えていたのですが医療に携わりたいと強く思うようになってきました。医療系なら、医者を目指したいのですが、今から医学部となると今年の受験は見送ることになります。
さらに、生物の勉強も始めなくてはいけません。
リスクは大きすぎます。でも、医療に携わって生きていきたいと強く思ってしまいます。自分の性格上これだと思ったことは貫かないと気がすまない性格です。
偏差値は、総合で65くらいです。
仮に、医学部に入ったとして解剖学や人体の勉強に耐えられるかが不安です。
矛盾しますが、ナマモノ全般苦手なんです。凄い悩みます。でも、病院に通っていてその度に医者に憧れます。
回答お願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
かすみ
回答日:
2020.11.19
モフィさん、こんばんは。初めまして!
建築を学んでいる、大学院生です。
まずは、どうして医療に携わりたいのか、どうして病院に勤務する医者に憧れるのかを考えてみてはどうでしょうか?
直接的に患者さんに関わって治療をしたい、というのであれば医者や看護師等になるかと思いますが、理工系に進んでも間接的に患者さんに関わることは可能です。
モフィさんは「医療工学」という言葉を聞いたことがありますか?
簡単に調べてみると、工学の知識を医学へ応用しようとする学問分野で、 検査機器や人工臓器、生命維持管理装置など、さまざまな医療機器の研究開発が主な分野だそうです。
私が学んでいる建築でも、病院の設計という面で、医療に関わることは可能です。
なかなか聞いたことはないとは思いますが、「個室的多床室」という言葉を聞いたことはありますか?
調べてもらった方が早いと思うので、興味があれば調べてみてください。
このような例の他にも、どのような患者さんが来るか・入院するかによって設計が変わるなど、建築という面からも医療に携わることはできます。
他の分野でも、医療へのアプローチは様々あると思われます。
「食」なんかもそうかもしれませんね。
また、調べてみたところ、解剖実習などはだんだん慣れてくるようなので、やる気さえあればはじめは辛いかもしれませんが、大丈夫みたいです。
少しでもお力に慣れていると嬉しいです!
がんばってください!
建築を学んでいる、大学院生です。
まずは、どうして医療に携わりたいのか、どうして病院に勤務する医者に憧れるのかを考えてみてはどうでしょうか?
直接的に患者さんに関わって治療をしたい、というのであれば医者や看護師等になるかと思いますが、理工系に進んでも間接的に患者さんに関わることは可能です。
モフィさんは「医療工学」という言葉を聞いたことがありますか?
簡単に調べてみると、工学の知識を医学へ応用しようとする学問分野で、 検査機器や人工臓器、生命維持管理装置など、さまざまな医療機器の研究開発が主な分野だそうです。
私が学んでいる建築でも、病院の設計という面で、医療に関わることは可能です。
なかなか聞いたことはないとは思いますが、「個室的多床室」という言葉を聞いたことはありますか?
調べてもらった方が早いと思うので、興味があれば調べてみてください。
このような例の他にも、どのような患者さんが来るか・入院するかによって設計が変わるなど、建築という面からも医療に携わることはできます。
他の分野でも、医療へのアプローチは様々あると思われます。
「食」なんかもそうかもしれませんね。
また、調べてみたところ、解剖実習などはだんだん慣れてくるようなので、やる気さえあればはじめは辛いかもしれませんが、大丈夫みたいです。
少しでもお力に慣れていると嬉しいです!
がんばってください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07