リケジョからの質問
臨床検査技師、細胞検査士について

ぶろっさむ
質問日:
2020.10.21
臨床検査技師の資格を取ってから細胞検査士になるメリットはなんですか??
私は将来臨床検査技師を目指していて、東京医科歯科大学を志望している高3です。
しかし、将来的には細胞検査士の資格も取得したいと考えています。
今すぐ取りたいのではなく、臨床検査技師として経験を積んだあとに取りたいので、大学で細胞検査士養成コースがなくても構わないと思い、東京医科歯科大学を選びました。
そこで、公募推薦を受けるのですが、
志望理由書に細胞検査士になりたい旨を書いたので面接で書かれる可能性がとてもあると思っています。どうして初めから細胞検査士を目指さないのか、養成コースのある学校に行かないのか、、etc...
私は将来臨床検査技師を目指していて、東京医科歯科大学を志望している高3です。
しかし、将来的には細胞検査士の資格も取得したいと考えています。
今すぐ取りたいのではなく、臨床検査技師として経験を積んだあとに取りたいので、大学で細胞検査士養成コースがなくても構わないと思い、東京医科歯科大学を選びました。
そこで、公募推薦を受けるのですが、
志望理由書に細胞検査士になりたい旨を書いたので面接で書かれる可能性がとてもあると思っています。どうして初めから細胞検査士を目指さないのか、養成コースのある学校に行かないのか、、etc...
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ふうちゃん
回答日:
2020.11.01
ぶろっさむさん、こんにちは!
理系女子大生コミュニティ凛のふうちゃんです。
生物系の勉強をしている大学生です!
臨床検査技師養成課程の学部に所属しているわけではないので詳しいことはわかりませんが、私も推薦を受けた経験があるので参考になればと思い回答させていただきます。
臨床検査技師→細胞検査士の流れが一般的でないのであれば、ぶろっさむさんが挙げた質問はマストで聞かれるのではないかと思います。そのため、それに対する答えはきちんと用意しておいた方がいいと思います。
そこで、なぜぶろっさむさんが臨床検査技師と細胞検査士のどちらの資格も取得を考えているかを考えてみるといいのかなと思いました。
臨床検査技師として経験を積んだあとに細胞検査士の資格を取りたいとのことですが、そう思っているのは臨床検査技師だけでなく細胞検査士の資格も重要だと思っているからですよね?見方を変えれば細胞検査士よりも臨床検査技師の方に重きをおいている理由があると思います。その理由を言えればいいのではないかと思います。
あとは、今すぐとりたくない理由がなぜかというのを上手く言い換えられればいいのかなと思います。
例えばですが、下記のようなことが理由としてあげられるのかなと思います。
・まずは4年間で臨床検査に関する専門的な知識を集中的に学びたいから
・同時に学ぶよりも、臨床検査に関する専門的な知識を学んだ上で細胞検査に関する知識を学んだ方がより細胞検査を学ぶ重要性を理解した上で学びを深められると思ったから
・臨床検査技師として一度現場を経験してからの方が、細胞検査を学ぶ上で必要なことがわかると思ったから
まとめると、臨床検査技師と共に細胞検査士の資格取得をしたい理由+今すぐは必要ではない理由(臨床検査技師をマストで取りたいと考えている理由)を自分の言葉で説明できることが大事なのかなと思います。
私が推薦試験を受けて思ったのは、大学の先生たちに答えにくいようなことを聞かれたとしても黙りこまず自分の考えを伝えることだと思いました。自分なりの考えがあって進路選択をしていることを伝えることが大事だと思うので、そこをきちんと言えるように準備しておく必要があると思います。
質問の意図と少しずれてしまう回答となっていると思いますが、少しでも私の回答が参考になっていれば嬉しいです。
ぶろっさむさんの希望の進路が描けることを願っています!
理系女子大生コミュニティ凛のふうちゃんです。
生物系の勉強をしている大学生です!
臨床検査技師養成課程の学部に所属しているわけではないので詳しいことはわかりませんが、私も推薦を受けた経験があるので参考になればと思い回答させていただきます。
臨床検査技師→細胞検査士の流れが一般的でないのであれば、ぶろっさむさんが挙げた質問はマストで聞かれるのではないかと思います。そのため、それに対する答えはきちんと用意しておいた方がいいと思います。
そこで、なぜぶろっさむさんが臨床検査技師と細胞検査士のどちらの資格も取得を考えているかを考えてみるといいのかなと思いました。
臨床検査技師として経験を積んだあとに細胞検査士の資格を取りたいとのことですが、そう思っているのは臨床検査技師だけでなく細胞検査士の資格も重要だと思っているからですよね?見方を変えれば細胞検査士よりも臨床検査技師の方に重きをおいている理由があると思います。その理由を言えればいいのではないかと思います。
あとは、今すぐとりたくない理由がなぜかというのを上手く言い換えられればいいのかなと思います。
例えばですが、下記のようなことが理由としてあげられるのかなと思います。
・まずは4年間で臨床検査に関する専門的な知識を集中的に学びたいから
・同時に学ぶよりも、臨床検査に関する専門的な知識を学んだ上で細胞検査に関する知識を学んだ方がより細胞検査を学ぶ重要性を理解した上で学びを深められると思ったから
・臨床検査技師として一度現場を経験してからの方が、細胞検査を学ぶ上で必要なことがわかると思ったから
まとめると、臨床検査技師と共に細胞検査士の資格取得をしたい理由+今すぐは必要ではない理由(臨床検査技師をマストで取りたいと考えている理由)を自分の言葉で説明できることが大事なのかなと思います。
私が推薦試験を受けて思ったのは、大学の先生たちに答えにくいようなことを聞かれたとしても黙りこまず自分の考えを伝えることだと思いました。自分なりの考えがあって進路選択をしていることを伝えることが大事だと思うので、そこをきちんと言えるように準備しておく必要があると思います。
質問の意図と少しずれてしまう回答となっていると思いますが、少しでも私の回答が参考になっていれば嬉しいです。
ぶろっさむさんの希望の進路が描けることを願っています!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07