リケジョからの質問
動物を扱う学部のそれぞれの強みについて

アモちゃん
質問日:
2020.10.15
将来は産業動物の感染症対策に関わる仕事がしたいと思っています。
獣医学部の進学を志望していますが、他の学部を専攻しても何らかの形でその職につく方法はあるとおもいます。例えば農学部や生命科学部、薬学部など色々あると思います。
そこで、各分野の強みを教えていただきたいです。特に例にも挙げた獣医学部、農学部、生命科学部、薬学部の強みに加えて他にも動物に関われる学部があれば追加して教えていただきたいです。
獣医学部の進学を志望していますが、他の学部を専攻しても何らかの形でその職につく方法はあるとおもいます。例えば農学部や生命科学部、薬学部など色々あると思います。
そこで、各分野の強みを教えていただきたいです。特に例にも挙げた獣医学部、農学部、生命科学部、薬学部の強みに加えて他にも動物に関われる学部があれば追加して教えていただきたいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ふうちゃん
回答日:
2020.11.01
アモちゃんさん、こんにちは!
理系女子大生コミュニティ凛のふうちゃんです。生物系の勉強をしている大学生です。
私は理学部(理学部は、アモちゃんさんが挙げられている学部の中だと生命科学部に近いのかなと思います。)に所属しているので、理学部の強みについてお答えできたらと思います。
理学部では、生物の基礎的なことを網羅的に学びます。
生物の体の中の反応から、進化や分類、生態学的なことまで一通り学ぶことができます。高校の生物の教科書の延長線上のことを専門的に学ぶと捉えてもらえると想像しやすいかなと思います。
そのため、どんな生物を扱うことになっても、そういった多角的な視点からその生物を見ることができるのは強みなのではないかと思っています。
他の学部には所属したことがないためなかなか難しいですが、農学部は生物を応用的(人間社会で役立たせるよう)に扱う視点での学び、薬学部は病気や薬の効能についての学び、獣医学部は動物の病気について学ぶのではないかと思います。
動物に関われる学部についてはアモちゃんさんが挙げられている学部以外には聞かないですね。
少しでも私の回答が参考になっていれば嬉しく思います!
アモちゃんの希望の進路が描けることを願っています。
理系女子大生コミュニティ凛のふうちゃんです。生物系の勉強をしている大学生です。
私は理学部(理学部は、アモちゃんさんが挙げられている学部の中だと生命科学部に近いのかなと思います。)に所属しているので、理学部の強みについてお答えできたらと思います。
理学部では、生物の基礎的なことを網羅的に学びます。
生物の体の中の反応から、進化や分類、生態学的なことまで一通り学ぶことができます。高校の生物の教科書の延長線上のことを専門的に学ぶと捉えてもらえると想像しやすいかなと思います。
そのため、どんな生物を扱うことになっても、そういった多角的な視点からその生物を見ることができるのは強みなのではないかと思っています。
他の学部には所属したことがないためなかなか難しいですが、農学部は生物を応用的(人間社会で役立たせるよう)に扱う視点での学び、薬学部は病気や薬の効能についての学び、獣医学部は動物の病気について学ぶのではないかと思います。
動物に関われる学部についてはアモちゃんさんが挙げられている学部以外には聞かないですね。
少しでも私の回答が参考になっていれば嬉しく思います!
アモちゃんの希望の進路が描けることを願っています。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07