リケジョからの質問
医師になって働くこと

きっか
質問日:
2010.12.27
こんにちは。地方の高校に通う1年生です。
私は将来医師になりたいと思っています。また、世界(日本だけでなく、ということです)で臨床医として働きたいとも思っています。
先日、ハンガリーの国立医科大学へ入学しようという記事を見ました。興味をもってインターネットで調べてみると、ハンガリーで医学を学ぶことのメリットがたくさん書いてあり、その中のひとつに世界的な、グローバルな視点を持てること、と書いてありました。世界中から、たくさんの留学生が集まって勉強している、という環境はとても魅力的にうつりました。でも、目指すとなると事情が違ってきますよね。お金がどれくらいかかるのかも書いてありましたが、生活費などは別にかかるだろうし‥それに、仮にハンガリーの大学を出たあと、日本で医師免許が確実にとれるのかどうかもよくわかりません。
知りたいのは、将来世界的に働きたいなら大学選びや卒業後にどういう選択肢があるか、どの選択肢がいちばんいいと思われるか、また、日本の大学に入って外国で医師として働けるのか、の3点です。
わかりにくい文章になってしまってすみません。よろしくお願いします。
私は将来医師になりたいと思っています。また、世界(日本だけでなく、ということです)で臨床医として働きたいとも思っています。
先日、ハンガリーの国立医科大学へ入学しようという記事を見ました。興味をもってインターネットで調べてみると、ハンガリーで医学を学ぶことのメリットがたくさん書いてあり、その中のひとつに世界的な、グローバルな視点を持てること、と書いてありました。世界中から、たくさんの留学生が集まって勉強している、という環境はとても魅力的にうつりました。でも、目指すとなると事情が違ってきますよね。お金がどれくらいかかるのかも書いてありましたが、生活費などは別にかかるだろうし‥それに、仮にハンガリーの大学を出たあと、日本で医師免許が確実にとれるのかどうかもよくわかりません。
知りたいのは、将来世界的に働きたいなら大学選びや卒業後にどういう選択肢があるか、どの選択肢がいちばんいいと思われるか、また、日本の大学に入って外国で医師として働けるのか、の3点です。
わかりにくい文章になってしまってすみません。よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase(医学研究,山梨大学大学院人間環境医工学専攻卒)
回答日:
2010.12.28
こんにちは。
グローバル視点で医師を目指すなんて、素敵だと思います。
さて、全部にお答えできるか分かりませんが、回答してみたいと思います。
ハンガリーの記事をお読みになったのであれば、もう少し詳しく検索すれば、下記のようなページも見れますよ。
http://hungarymedical.org/guide/license.html
簡単に言うと、医師は「国家資格」なので、日本で働くには「日本の医師免許」が必要です。ハンガリーで医師免許を得た場合は、その時点ではハンガリーでしか医師として働けません。それはどの国でも一緒です。
ちなみに、美容師さんとかも国家資格なので、日本で資格をとれば、日本でしか働けないんですよ。
ですので、もし日本でも医師として働きたいのであれば、日本の資格を新たに取らなければなりません。でも大学にまた通うというのではなく、国から受験資格を与えてもらって、様々な試験を受ける事になります。
それに合格で切れば、日本での医師免許も取れます。
もし、日本を拠点にするのであれば、日本で医師免許を取得してから、留学する事が一番かな、と私は思います。医師としての知識があって初めて海外へ出た方が、より知見を広げられると思います。
もちろん、海外で医学部に通う事も悪い事ではありません。でも、なかなかハイリスクかな、と思います。
海外に慣れていて、その国の言葉などペラペラなのであれば、ひとまず安心ですが。。。
私は今スウェーデンにいますが、日本で、医学部を出てから留学していらっしゃる先生方もたくさん居ますよ。逆に、こちらで医学部に通う方はあまり居ないです。
海外で医学部に通う場合は、日本で医学部試験を受ける事よりも、さらに難関である事が多いので。スウェーデンの場合は、まず何年かスウェーデン語の学校へ通って、卒業試験に合格しないと、こちらの大学へは入学できません。
あと、日本の大学に入って、外国で医師として働けるのか、についてですが、日本で卒業した時点では前にも述べたように日本でしか働けません。
ですので、希望の国へ行き、そこの医師免許を新たに取得しなければなりません。
ただただ受ける試験が多くなるだけで、働けない、ということはありませんよ。
こちらでも働いている日本人ドクターは居ます。
まずは、自分がどこを拠点にしてグローバルに活躍したいのか、考えてみてくださいね!
頑張ってください!!応援してます!!
グローバル視点で医師を目指すなんて、素敵だと思います。
さて、全部にお答えできるか分かりませんが、回答してみたいと思います。
ハンガリーの記事をお読みになったのであれば、もう少し詳しく検索すれば、下記のようなページも見れますよ。
http://hungarymedical.org/guide/license.html
簡単に言うと、医師は「国家資格」なので、日本で働くには「日本の医師免許」が必要です。ハンガリーで医師免許を得た場合は、その時点ではハンガリーでしか医師として働けません。それはどの国でも一緒です。
ちなみに、美容師さんとかも国家資格なので、日本で資格をとれば、日本でしか働けないんですよ。
ですので、もし日本でも医師として働きたいのであれば、日本の資格を新たに取らなければなりません。でも大学にまた通うというのではなく、国から受験資格を与えてもらって、様々な試験を受ける事になります。
それに合格で切れば、日本での医師免許も取れます。
もし、日本を拠点にするのであれば、日本で医師免許を取得してから、留学する事が一番かな、と私は思います。医師としての知識があって初めて海外へ出た方が、より知見を広げられると思います。
もちろん、海外で医学部に通う事も悪い事ではありません。でも、なかなかハイリスクかな、と思います。
海外に慣れていて、その国の言葉などペラペラなのであれば、ひとまず安心ですが。。。
私は今スウェーデンにいますが、日本で、医学部を出てから留学していらっしゃる先生方もたくさん居ますよ。逆に、こちらで医学部に通う方はあまり居ないです。
海外で医学部に通う場合は、日本で医学部試験を受ける事よりも、さらに難関である事が多いので。スウェーデンの場合は、まず何年かスウェーデン語の学校へ通って、卒業試験に合格しないと、こちらの大学へは入学できません。
あと、日本の大学に入って、外国で医師として働けるのか、についてですが、日本で卒業した時点では前にも述べたように日本でしか働けません。
ですので、希望の国へ行き、そこの医師免許を新たに取得しなければなりません。
ただただ受ける試験が多くなるだけで、働けない、ということはありませんよ。
こちらでも働いている日本人ドクターは居ます。
まずは、自分がどこを拠点にしてグローバルに活躍したいのか、考えてみてくださいね!
頑張ってください!!応援してます!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07