質問をする!

リケジョからの質問

地学を続けたい、、、、

りさ!
質問日:

2020.09.14

現在高1です。
将来は地球科学を学び、それ関係の仕事につきたいと思っています。
しかし、理学部は就職で言うと、それほどいいとは言えず、大学で学んだ内容と全く関係のない職業についている人も多くいると調べてみてわかりました。

私のポリシー(?)は大学で学んだ内容を主として活かせない仕事にはつかない。
と言うのがあります。

そこで、文系に進んで、安定した生活をして、趣味として地学の勉強を続けるという選択肢も考えています。
自分で、研究までは行かなくても、大学の学部卒程度の知識を得ていく方法はありますか。学会に参加する、論文を読む、などは考えられますが、今のように身近に質問できる先生などがいるわけではないので、悩んでいます。

先輩リケジョからの回答1 回答

みぁ
回答日:

2020.09.15

*risa*さん、こんにちは☀
確かに、関係のない職に就いている人多いですね、特に地学系は(笑)

まず方法としてあるのは、公開講座に参加することです。
これは大学が独自にやっていたり(無料の場合と有料の場合がある)、地域のカルチャーセンター等で3か月の講座(有料)としてやっていたりします。
講師がいなければやりませんので、必ずしも地学の内容をやるかどうかわかりませんし、不定期だったりするので、常に情報をチェックする必要はあります。
それから科学館や博物館が行う公開講座あるいはセミナーに参加するという手もあります。
定期的に行っているかもしれませんが、内容を地学に限定してしまうとなかなか受けたい講座がないかもしれませんのでこちらも講座内容のチェックが必要です。
ただどちらにしろ、“一般向け”内容の講座になります。大学の学部卒程度の知識が得られるかと言われると、それは無理です。

あと、地学でも地質の方になってきますが、ジオパークの案内人とい方法もあります。
もちろんプロとしてやっている方もいらっしゃいますが、ボランティアとしてもできます。
自分で地質の知識を身につけながら、大勢の方にその魅力を教えるお仕事ですね。
地質の知識だけに限ると、そこそこ大卒程度のものは得られそうです。
むしろそのくらいの知識を持ってないとガイドは務まらないかっと。

それから、個人で学会に参加する程度なら簡単にできますが、論文を読むというのはなかなか難しいと思いますよ。
それは雑誌の購読権を買わないといけないからです。
世の中に発表されている論文は、誰でも見られる状態のものもありますが、多くがその雑誌(NatureとかScienceとか何千何万とある)自体を購入しないと見られない状態です。
大学に所属していれば大学が雑誌の購読権を購入していますので、多くの論文は自由に読むことが可能です。
ただ大学(アカデミック)の枠から出てしまうと、論文を読むというのはかなりお金のかかる行為になってしまいます。

やはり大卒レベルの地学の知識を身につけたいのであれば、地学科に行くのが一番ですよ。実習も多いですからそういった意味でも。
就職先は関係ないところが多いかもしれませんが、全員が全員関係のないところというわけではありません。
大学で身につけた知識を活かせられる職に就いている人も何人もいます(高校地学の先生、気象庁職員、博物館・科学館の職員、JAXAやJAMSTEC研究員、宇宙開発会社(ベンチャー)等)。
ただ、地学科に行くのであれば理系になるので、文系か理系かはしっかりと悩んでから決めた方が良さそうですね(*^^*)

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング