リケジョからの質問
先輩リケジョからの回答1 回答
しゃも
回答日:
2020.10.29
konpeitoooさん、こんにちは!
果物の品種改良の勉強ができるのは、一般的には農学部だと思います。
大学によっては農学部という学部名でないこともあります。(例えば筑波大学の生物資源学類や、千葉大学の園芸学部など)
まずは、気になる大学の農学部などのHPから「育種学」などのキーワードが入っている授業があるかを見てみてください。
そういった授業が開講されていても、品種改良に取り組んでいる対象が作物などで果物の研究ができない場合もあるので、研究室や教員の研究内容紹介から、果物の品種改良の研究に取り組んでいることを確認しておくとよいと思います。
例えば筑波大学のHP(https://www.bres.tsukuba.ac.jp/bachelor/member/)からは「果樹生産利用学」では果物、「植物育種学」では雑穀類や野菜類等を対象としていることが分かります。
勉強・研究したい内容、果物の種類がはっきりと決まっているのなら、進学してからのミスマッチを防ぐためにも研究室のHPをしっかりと確認しておくとよいと思います。研究内容が難しくて自分ではよく分からない場合は、大学に問い合わせたりしても良いと思います!
頑張って探してみてください!
果物の品種改良の勉強ができるのは、一般的には農学部だと思います。
大学によっては農学部という学部名でないこともあります。(例えば筑波大学の生物資源学類や、千葉大学の園芸学部など)
まずは、気になる大学の農学部などのHPから「育種学」などのキーワードが入っている授業があるかを見てみてください。
そういった授業が開講されていても、品種改良に取り組んでいる対象が作物などで果物の研究ができない場合もあるので、研究室や教員の研究内容紹介から、果物の品種改良の研究に取り組んでいることを確認しておくとよいと思います。
例えば筑波大学のHP(https://www.bres.tsukuba.ac.jp/bachelor/member/)からは「果樹生産利用学」では果物、「植物育種学」では雑穀類や野菜類等を対象としていることが分かります。
勉強・研究したい内容、果物の種類がはっきりと決まっているのなら、進学してからのミスマッチを防ぐためにも研究室のHPをしっかりと確認しておくとよいと思います。研究内容が難しくて自分ではよく分からない場合は、大学に問い合わせたりしても良いと思います!
頑張って探してみてください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
人の視覚の不思議。股のぞき効果の謎を解き明かした東山教授の精緻な実験思考
2022.12.15
「ストレスが大きいほどニキビも悪化する」ことを科学的に証明! 東京薬科大学・佐藤隆教授インタビュー
2022.11.10
ビール酵母がジャンボタニシから稲を守る救世主に!? 発見は偶然か必然か……開発秘話に迫る!
2022.11.07
バーチャル会議室で就職について聞ける!「メカジョ未来フォーラム2022秋」2022年11月2日開催
2022.10.27
現在と未来の患者さん、両方を救いたい! 外科医+がん研究者「絶滅危惧種」Physician Scientistからのメッセージ
2022.10.14