リケジョからの質問
先輩リケジョからの回答1 回答
みぁ
回答日:
2020.09.14
kyaさん、こんにちは☀
私立大学でもいろいろあるので、どの大学に行くかにもよりますが、なんとなく全体的に言えることをお書きしますね。
メリット
・学生が圧倒的に多い:一部デメリットになる部分もありますが、とにかく母数が多いので、いろいろな人と知り合いになれます。
・キャンパスが多い:学生数が多いというところにも関係していますが、複数のキャンパスを持っている大学は多いです。
・スポーツに力を入れているところもある:これは部活の話になりますが、スポーツも真剣にやりたいのであれば私立に行った方がいいです。いわゆる強豪校っていうやつですね。
・学部学科の分野が幅広い:国立だとどうしても“理学”とか“工学”とか“農学”といったくくりしかありませんが(最近はそうじゃないところも増えてきてる)、私立は様々な分野の学問を扱っていたりします。選択肢が多いということですね。
・受験科目が少ない:ある程度志望大学が決まっているのであれば調べてみるといいですが、私立大の方が国公立大より受験科目が少ない場合が多いです。また、受験日程も全然違いますね。一律ではないので、いくつか受験するという面ではやりやすいでしょう。
デメリット
・学生が多すぎる:これは一部メリットにも書きましたが、学生が多すぎるがゆえに希望の講義が取れなかったりします。またコロナ下でも話題になっていますが、出入りする人が多すぎるがゆえになかなか対面での授業ができないっといった問題も出てきています。
・まわりの学生:良くも悪くも大勢いる中での自分一人になります。もちろんメリットにもなります!国公立だと人数がそれほど多くないし、どちらかというと落ち着いている人が多いです。一方私立大だと大勢ではしゃいでいる印象です。全員が全員そういうわけではありませんが、周りの人間関係という点で、どちらが自分に合うかは考慮したほうがいいでしょう。
・お金:これはすでに書かれていますが、関わってくるのは学費だけではありません。授業の教科書代、設備維持費、大学によっては寄付金、一人暮らしをする場合はその生活費、大学院に行くかどうか。それから4年で卒業できるとは限りません(もちろん4年で卒業してください!)。私立大は容赦なく単位を落とすところもありますので、必修科目で落としてしまうと即留年決定です。そうなると、もう一年分の学費も必要・・・ということも多々あります。受験料も高いですし、合格が決まったら国公立の結果が出る前にとりあえず入学金を先に払わないといけない(結局入学しなかったとしても)場合も多いです。こういったところも全部ひっくるめて私大はお金がかかると言われています。
以上、全体的に当てはまりそうなことをお書きしました。
もちろん大学によって当てはまらない部分もありますし、他にもメリット・デメリットがいろいろとあると思います。
少しでもご参考になれば(*^^*)
私立大学でもいろいろあるので、どの大学に行くかにもよりますが、なんとなく全体的に言えることをお書きしますね。
メリット
・学生が圧倒的に多い:一部デメリットになる部分もありますが、とにかく母数が多いので、いろいろな人と知り合いになれます。
・キャンパスが多い:学生数が多いというところにも関係していますが、複数のキャンパスを持っている大学は多いです。
・スポーツに力を入れているところもある:これは部活の話になりますが、スポーツも真剣にやりたいのであれば私立に行った方がいいです。いわゆる強豪校っていうやつですね。
・学部学科の分野が幅広い:国立だとどうしても“理学”とか“工学”とか“農学”といったくくりしかありませんが(最近はそうじゃないところも増えてきてる)、私立は様々な分野の学問を扱っていたりします。選択肢が多いということですね。
・受験科目が少ない:ある程度志望大学が決まっているのであれば調べてみるといいですが、私立大の方が国公立大より受験科目が少ない場合が多いです。また、受験日程も全然違いますね。一律ではないので、いくつか受験するという面ではやりやすいでしょう。
デメリット
・学生が多すぎる:これは一部メリットにも書きましたが、学生が多すぎるがゆえに希望の講義が取れなかったりします。またコロナ下でも話題になっていますが、出入りする人が多すぎるがゆえになかなか対面での授業ができないっといった問題も出てきています。
・まわりの学生:良くも悪くも大勢いる中での自分一人になります。もちろんメリットにもなります!国公立だと人数がそれほど多くないし、どちらかというと落ち着いている人が多いです。一方私立大だと大勢ではしゃいでいる印象です。全員が全員そういうわけではありませんが、周りの人間関係という点で、どちらが自分に合うかは考慮したほうがいいでしょう。
・お金:これはすでに書かれていますが、関わってくるのは学費だけではありません。授業の教科書代、設備維持費、大学によっては寄付金、一人暮らしをする場合はその生活費、大学院に行くかどうか。それから4年で卒業できるとは限りません(もちろん4年で卒業してください!)。私立大は容赦なく単位を落とすところもありますので、必修科目で落としてしまうと即留年決定です。そうなると、もう一年分の学費も必要・・・ということも多々あります。受験料も高いですし、合格が決まったら国公立の結果が出る前にとりあえず入学金を先に払わないといけない(結局入学しなかったとしても)場合も多いです。こういったところも全部ひっくるめて私大はお金がかかると言われています。
以上、全体的に当てはまりそうなことをお書きしました。
もちろん大学によって当てはまらない部分もありますし、他にもメリット・デメリットがいろいろとあると思います。
少しでもご参考になれば(*^^*)
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
人の視覚の不思議。股のぞき効果の謎を解き明かした東山教授の精緻な実験思考
2022.12.15
「ストレスが大きいほどニキビも悪化する」ことを科学的に証明! 東京薬科大学・佐藤隆教授インタビュー
2022.11.10
ビール酵母がジャンボタニシから稲を守る救世主に!? 発見は偶然か必然か……開発秘話に迫る!
2022.11.07
バーチャル会議室で就職について聞ける!「メカジョ未来フォーラム2022秋」2022年11月2日開催
2022.10.27
現在と未来の患者さん、両方を救いたい! 外科医+がん研究者「絶滅危惧種」Physician Scientistからのメッセージ
2022.10.14