リケジョからの質問
酷い生理痛とPMSの症状に悩んでます

aoi._.aoi756
質問日:
2020.09.05
初めまして。今年、高校2年で薬学部を目指して勉強を頑張っている女子なのですが、ここ数年最大の悩みがあります。
それは、生理痛の重さで、生理一日目からお腹の裂ける痛みと酷い頭痛が襲ってくるせいで学校に行くどころか起き上がる事も出来ず、一日中寝込んでしまう事が多々あります。またPMSの症状も酷く、生理一週間前から夜7時間きっちり寝ても、全授業半寝の状態だったり、イライラが止まなかったりとものすごく日常生活に支障が出ています。
お母さんに何度か相談したのですが、母は生理は軽い方らしく全く理解して貰えず「そういうもんだから。」で済まされてしまい、挙句の果てに婦人科にも2軒ほど回ったのですが何故か相手にしてもらえず「仕方ないもんだよ、我慢しようね」で済まされ、薬も処方してもらえず途方に暮れています。
さらにさらに、私は今違う病気とも戦っていてしょっちゅう熱を出したり入院したりするので、1ヶ月のうち10日は生理で倒れてまた病気のせいで1週間倒れて、まともに過ごせるのが2週間あるかないかという状況になっています。
もちろんこんな状態で勉強なんて出来るはず無く、かと言って相談出来る人もおらず困っています。
せめて生理痛だけでもどうにかしたいのですが、何か案はありませんでしょうか………
それは、生理痛の重さで、生理一日目からお腹の裂ける痛みと酷い頭痛が襲ってくるせいで学校に行くどころか起き上がる事も出来ず、一日中寝込んでしまう事が多々あります。またPMSの症状も酷く、生理一週間前から夜7時間きっちり寝ても、全授業半寝の状態だったり、イライラが止まなかったりとものすごく日常生活に支障が出ています。
お母さんに何度か相談したのですが、母は生理は軽い方らしく全く理解して貰えず「そういうもんだから。」で済まされてしまい、挙句の果てに婦人科にも2軒ほど回ったのですが何故か相手にしてもらえず「仕方ないもんだよ、我慢しようね」で済まされ、薬も処方してもらえず途方に暮れています。
さらにさらに、私は今違う病気とも戦っていてしょっちゅう熱を出したり入院したりするので、1ヶ月のうち10日は生理で倒れてまた病気のせいで1週間倒れて、まともに過ごせるのが2週間あるかないかという状況になっています。
もちろんこんな状態で勉強なんて出来るはず無く、かと言って相談出来る人もおらず困っています。
せめて生理痛だけでもどうにかしたいのですが、何か案はありませんでしょうか………
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
しゃも
回答日:
2020.10.29
aoi._.aoi756さん、こんにちは。
理系女子大生コミュニティ凛のしゃもと言います。
大変症状がつらそうですね。勉強を頑張りたいのに体調が思うようにいかなくて頑張れない、というのもつらいですよね。
文章にはなかったと思いますが、もちろん一般的な生理痛の痛み止めは効かない状態なのですよね。
生理痛は個人差があるので、やはりきちんとした病院で診てもらうのが一番だと思います。薬局で買える漢方系のお薬も個人差があって逆に症状が重くなったりすることもあると聞いたことがあります。
また病院巡りをするのも大変だと思うのですが、良い病院を保健室の先生などから紹介してもらえたりとかできないでしょうか?
ただの生理痛と思ってたら他の婦人科系の疾患という可能性も万が一にはあるので、どうにか親御さんを説得して良い病院を探してほしいと思います。
素人が変なアドバイスをすると余計に症状が重くなってしまう危険もあると思うので、具体的なアドバイスができずにすみません汗
無理せず、どうぞ体をご自愛ください。
理系女子大生コミュニティ凛のしゃもと言います。
大変症状がつらそうですね。勉強を頑張りたいのに体調が思うようにいかなくて頑張れない、というのもつらいですよね。
文章にはなかったと思いますが、もちろん一般的な生理痛の痛み止めは効かない状態なのですよね。
生理痛は個人差があるので、やはりきちんとした病院で診てもらうのが一番だと思います。薬局で買える漢方系のお薬も個人差があって逆に症状が重くなったりすることもあると聞いたことがあります。
また病院巡りをするのも大変だと思うのですが、良い病院を保健室の先生などから紹介してもらえたりとかできないでしょうか?
ただの生理痛と思ってたら他の婦人科系の疾患という可能性も万が一にはあるので、どうにか親御さんを説得して良い病院を探してほしいと思います。
素人が変なアドバイスをすると余計に症状が重くなってしまう危険もあると思うので、具体的なアドバイスができずにすみません汗
無理せず、どうぞ体をご自愛ください。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
人の視覚の不思議。股のぞき効果の謎を解き明かした東山教授の精緻な実験思考
2022.12.15
「ストレスが大きいほどニキビも悪化する」ことを科学的に証明! 東京薬科大学・佐藤隆教授インタビュー
2022.11.10
ビール酵母がジャンボタニシから稲を守る救世主に!? 発見は偶然か必然か……開発秘話に迫る!
2022.11.07
バーチャル会議室で就職について聞ける!「メカジョ未来フォーラム2022秋」2022年11月2日開催
2022.10.27
現在と未来の患者さん、両方を救いたい! 外科医+がん研究者「絶滅危惧種」Physician Scientistからのメッセージ
2022.10.14