リケジョからの質問
学部について

うーち
質問日:
2020.09.04
今のところ将来、医療系の仕事(臨床検査技師など)に携われたらいいなと思っています。ですが、まだ本当にこの仕事がやりたいのか分からず将来の夢が変わってしまう気もし、学部がなかなか選べません。本当に臨床検査技師とかになりたかったらそこを重点的に学べる学部に行きたいとなるのですがまだ、そこまでは思えてないです。なので、将来性を考えて普通に私立理系大学に行きたのですが医療系に少しでも関わるような学部はあるのでしょうか?化学が得意なのでそれも活かしたいなと思ってます。自分でも少し調べて「生命科学部」とかいいのかなと思いました。他にもあったら教えて欲しいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
まきこ
回答日:
2020.09.13
こんにちは、工学部応用化学科に通っているまきこです。
私が大学生になって感じたことの1つに、「分野にとらわれない」ということがあります。一見、医療と関係ないと思うような学部でも、医療と関わる研究をしていることもあります。だから、どの学部に行っても自分が医療と関わりたいと思っていれば、大丈夫だと思います。
たしかに、生命科学は医療系に近いうえ、医療系以外のこともできるので、選択肢の幅広がって良いと思います。
ちなみに、私の応用化学科でも薬学系など医療と関わることはできます。
化学が得意なら、化学系の学部に行くのもありです。
他にも、機械工学で医療に使う機械・ロボットを作ることもできます。
また、臨床検査技師の国家試験を受けることができる大学もあるようです。
(例:東邦大学 理学部 化学科、生物学科、生物分子科学科)
大学に入ると、たくさんの人と出会い、たくさんのことを学ぶことができます。興味の幅も広がると思います。
自分でいろんな大学を調べてみて、行きたいと思える大学を見つけられることが1番です!良い出会いがあることを願っています。
私が大学生になって感じたことの1つに、「分野にとらわれない」ということがあります。一見、医療と関係ないと思うような学部でも、医療と関わる研究をしていることもあります。だから、どの学部に行っても自分が医療と関わりたいと思っていれば、大丈夫だと思います。
たしかに、生命科学は医療系に近いうえ、医療系以外のこともできるので、選択肢の幅広がって良いと思います。
ちなみに、私の応用化学科でも薬学系など医療と関わることはできます。
化学が得意なら、化学系の学部に行くのもありです。
他にも、機械工学で医療に使う機械・ロボットを作ることもできます。
また、臨床検査技師の国家試験を受けることができる大学もあるようです。
(例:東邦大学 理学部 化学科、生物学科、生物分子科学科)
大学に入ると、たくさんの人と出会い、たくさんのことを学ぶことができます。興味の幅も広がると思います。
自分でいろんな大学を調べてみて、行きたいと思える大学を見つけられることが1番です!良い出会いがあることを願っています。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07