質問をする!

リケジョからの質問

社会環境工学科と地球科学科について

まいも
質問日:

2020.09.01

社会環境工学科と地球科学科について興味があって調べていたのですが、この2つの学科では物理が必要になってくるのでしょうか?
また、社会環境工学科では土木について学べるとありましたが具体的に大学の勉強内容はどのようなものなのでしょうか教えていただきたいです。地球科学科についても同様で主にどのような勉強内容なのか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

みぁ
回答日:

2020.09.02

まいもさん、こんにちは☀
地球惑星科学科出身なので、そちらのほうでお答えしますね。

大学によっても内容は少々異なるかもしれませんが、理科の地学を専門的にやっていく学科です。
私の大学では地質(要は陸上のもの)がメインで、地質学や岩石学、古生物学、地震学などを学びました。
実習が多いのもこの学科の特徴で、地質調査として何回もフィールドに行ってました。日帰りもありますが、泊まり込みも多いです。
実際に地層や河川を見ないとわからないですからね。
もちろん陸上のことだけでなく、気象学や惑星学、宇宙物理学、海洋学等も学べます。
ただマイナーな部分になるので、講義数としては少ないです。
全体として座学もそれなりにありますが、実習が多いですね。
先ほど言った地質調査もそうですが、他にも1コマの講義の時間内(90分)に外に出て測量をやったり、人工地震を起こして地震波を観測したり、歩測で地図を作ってみたり(伊能忠敬がやった方法)、重力の違いを測定して地下構造を予想したりっと。
物理が必要か?とのことですが、物理は習っていたほうがいいです。
地震学は波について理解できてないとわからないですし、重力に関する科目(宇宙や惑星)に関しては力学を理解してないといけません。気象学はほぼ物理式で話が進んでいきますし、メインの地質についても断層や褶曲のメカニズムを理解するためには力学がわかってないといけません。

社会環境工学については申し訳ないですがあまり知りません。
ただ土木をやるとなるとこちらも物理は必須だと思います。
川の流れ、山の構造に対してどのような対処が必要か、道路やトンネルを作るためにどこをどれだけ削ればいいのか。
全て力学の知識をもとに計算されていきます。
最低限、力学だけは学んでおいた方がいいでしょう。

もし気になっている大学があるのであれば、その大学のホームページを見て情報を確認してみるといいです。受験科目も出ていますからね。
また大学での講義内容について知りたいのであれば、オープンキャンパスに参加してみるといいですよ。先輩からいろいろな情報が聞けますからね。
ただ今年はオープンキャンパスもオンライン開催となっているところが多いので、こちらに関しても大学のホームページで確認するといいです。
お礼日時:

2020.09.03

とてもご丁寧にありがとうございます!
実際に学部の先輩から話を聞けてどんなことをするのか詳しくわかってとても良かったです!

私は物理が苦手で生物選択をしてしまったので教えて頂いたどんな範囲の物理の勉強をしないといけないのか、合格後は講義に付いていけるのか、などもよく考えてみます。
大学についてもたくさん調べてみます。

身近にこの学部の先輩がいないのでとても参考になりました、ほんとうにありがとうございました!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング