リケジョからの質問
大学選びについて

まいも
質問日:
2020.09.01
理系ですが数学が苦手で生物選択なので物理は全くわかりません。
大学選びなのですが、化学が好きなので理学部に行こうと思っています。もともと薬剤師を目指していたのもあって将来は製薬会社でMRとして働けたらいいなと思っているのですがその場合、理学部化学科に行くのがよいのか応用化学科に行くのがよいのか迷っています。高校では生物が好きで生物選択をしたのではなく、物理から逃げる形で生物を選んでしまったので大学になって物理を本格的に学ばなければならないとなると結構大変だなと思っています。
もし他の方法で製薬会社に就職できるような手段もあったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
大学選びなのですが、化学が好きなので理学部に行こうと思っています。もともと薬剤師を目指していたのもあって将来は製薬会社でMRとして働けたらいいなと思っているのですがその場合、理学部化学科に行くのがよいのか応用化学科に行くのがよいのか迷っています。高校では生物が好きで生物選択をしたのではなく、物理から逃げる形で生物を選んでしまったので大学になって物理を本格的に学ばなければならないとなると結構大変だなと思っています。
もし他の方法で製薬会社に就職できるような手段もあったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Sakura
回答日:
2020.12.09
こんにちは!
将来の夢があって素晴らしいですね!
MRは文理問わずどこの学部からでも応募できるみたいです!それぞれの学部で学んだことが活かされているみたいですね。
参考:https://scienceshift.jp/mr-jobs-01/
https://www.daiichisankyo.co.jp/recruit/faq/
なので、行きたい大学の理学部化学科・応用化学科のHPをみて自分が学んでみたい方を選ぶことをおすすめします。所属研究室のHPをみて自分がどっちの研究により興味を持ったかでもいいですし、学校生活や通いやすさから決めてもいいと思います。
物理について
先生も生物選択してきた生徒がほとんどだとわかっていると思うので、生徒に合わせて授業をしてくれると思います。大学によっては補講みたいなのがあると聞いたことがあります。
少しでも参考になれば幸いです。
将来の夢があって素晴らしいですね!
MRは文理問わずどこの学部からでも応募できるみたいです!それぞれの学部で学んだことが活かされているみたいですね。
参考:https://scienceshift.jp/mr-jobs-01/
https://www.daiichisankyo.co.jp/recruit/faq/
なので、行きたい大学の理学部化学科・応用化学科のHPをみて自分が学んでみたい方を選ぶことをおすすめします。所属研究室のHPをみて自分がどっちの研究により興味を持ったかでもいいですし、学校生活や通いやすさから決めてもいいと思います。
物理について
先生も生物選択してきた生徒がほとんどだとわかっていると思うので、生徒に合わせて授業をしてくれると思います。大学によっては補講みたいなのがあると聞いたことがあります。
少しでも参考になれば幸いです。
お礼日時:
2020.12.09
回答してくださりありがとうございます!
教えていただいたように大学の研究室のHPを見て決めようと思います!仲良い先輩はみんな文系で誰にも聞くことができなかったので物理生物の話もとてもためになりました、ほんとうにありがとうございました!
教えていただいたように大学の研究室のHPを見て決めようと思います!仲良い先輩はみんな文系で誰にも聞くことができなかったので物理生物の話もとてもためになりました、ほんとうにありがとうございました!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07