質問をする!

リケジョからの質問

数学ができない

みなみるみ
質問日:

2020.08.10

 こんにちは。最難関国立大学理工学部志望している、高校2年生のみなみるみと申します。
今回はおすすめの参考書とその勉強法をお教え頂きたいです。以下に今の私の状況を記載しました。

 私は理系選択ですが、理系科目が苦手です。まずは数学から勉強することにしました。目指すレベルはセンター試験8割です。そこでこの夏休み中に数学1A2Bだけは完ぺきにしたいと思い、学校で配布された問題集に手を付けたのですが、勉強方法もあいまいでやる気が出ず、いまいち成果がありませんでした。問題のレベルも少し簡単で、やりがいがありませんでした。
 青チャートはどの問題をどんな方法で解けばいいのかわかりませんでした。
 また映像授業にも手を付けましたが時間が莫大にかかるため効率的でないと思いあきらめてしまいました。
 私は飽きっぽい性格ですぐに集中力が切れてしまいます、、、。

 なので皆さんの意見を参考にしたいと思います。
センター試験で8割とるために、
①おすすめの参考書とそのレベル
②その参考書のどの問題を1日あたりどのくらい解くか
③解きなおしはどうするか(どの程度その問題集を完璧にするか)
④数学の勉強に飽きずに取り組む方法

について教えていただきたいです!
どうぞよろしくお願いいたします。

先輩リケジョからの回答1 回答

muko
回答日:

2020.08.12

みなみるみさん

こんにちは! Mukoです。
夏休み、どう過ごしていますか?
さて、ご質問ですが、数学から取り掛かるのはとってもいいと思います。なんやかんや言って、数学と英語は時間がかかります。
2年生でしたら、まだまだ間に合います。

国立難関校ですと、センターで試験8割は必要ですね。
一方で、センター試験8割取れると、そのレベルは完璧ということなので、私立の試験でもセンター試験程度のものは取れるということで(私立の試験でも概ねはそのレベルが中心)、私立の試験でも有利になると思います。

大事なことは、一つに絞って取り組むことだと思います。
青チャートでいいと思います。で、どのくらいやるかというと、いつまでに青チャートの1周目を終わらせるかというのをまずは、入試日程なども考えて決めます。そして、夏休みだったらこれくらい、普段の日だったらこれくらいと割り振って、1日に解く量を決めていきます。日付も書いてしまいましょうた。1冊となると膨大で先が長いような気もしますが、90日(3カ月)などと決めて割ればこれくらいと、意外と先が見えてきますよ。そして、できなかった問題は付箋などで印をつけて、解法をノートにまとめます。そして、1周が終わったら、2周目では、そのできなかった問題を解くというやり方はどうでしょうか。
知り合いで国立に合格した子は、それをやっていました。合格している子は、やはり、それなりに努力をして勉強量をこなしています。
理系を受験するのでしたら、数学は絶対受験科目にありますし、数学ができると、例えば、経済学部とか受験の可能性も広がります。損はないと思いますよ。

お説教ぽくって申し訳ないけど、本当に受験に近道はないなと思う近頃。まだまだ時間はあると焦らず、じっくり取り組んでいってください。
応援しています!!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング