リケジョからの質問
脳について学べる大学

あやぱ
質問日:
2020.08.07
私は今高校三年生で国公立大学への受験を考えています。
そこで、私は脳に興味があると思っているのですが、脳のことについて勉強するにはどこの学部に行くとよいのでしょうか?
それに加えて、どこの大学がおすすめでしょうか?
私は、脳のことのなかでも脳の細胞の再生医療や、脳そのもののしくみに興味があります。(調べていて、心理学とかは少し違うかなと思いました。)
できれば上記の条件を満たしていて、偏差値55、60、65くらいのところをそれぞれ教えて頂きたいです!
よろしくお願いします!!🙇♀️
そこで、私は脳に興味があると思っているのですが、脳のことについて勉強するにはどこの学部に行くとよいのでしょうか?
それに加えて、どこの大学がおすすめでしょうか?
私は、脳のことのなかでも脳の細胞の再生医療や、脳そのもののしくみに興味があります。(調べていて、心理学とかは少し違うかなと思いました。)
できれば上記の条件を満たしていて、偏差値55、60、65くらいのところをそれぞれ教えて頂きたいです!
よろしくお願いします!!🙇♀️
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Sakura
回答日:
2020.08.08
こんにちは!
下のURLを参照すると脳を勉強できる学科は大きく分けて3つあり、脳の細胞の再生医療や、脳そのもののしくみだと医学部が一番近いかなと思いました。
脳を学ぶ:https://japan-brain-science.com/archives/313
医学部偏差値:https://www.med-pass.net/rank/hensachi/
脳の再生医療を研究をされている教授を下にのせておきます。その教授が所属している大学を検討してみてはいかがでしょうか。
①獨協医科大学(偏差値61):https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020400674/
②札幌医科大学(偏差値66):https://www.terumozaidan.or.jp/labo/class/14/interview01.html
③広島大学(偏差値69):https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/57085
少しでも参考になれば幸いです。
下のURLを参照すると脳を勉強できる学科は大きく分けて3つあり、脳の細胞の再生医療や、脳そのもののしくみだと医学部が一番近いかなと思いました。
脳を学ぶ:https://japan-brain-science.com/archives/313
医学部偏差値:https://www.med-pass.net/rank/hensachi/
脳の再生医療を研究をされている教授を下にのせておきます。その教授が所属している大学を検討してみてはいかがでしょうか。
①獨協医科大学(偏差値61):https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020400674/
②札幌医科大学(偏差値66):https://www.terumozaidan.or.jp/labo/class/14/interview01.html
③広島大学(偏差値69):https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/57085
少しでも参考になれば幸いです。
お礼日時:
2020.08.09
回答して下さりありがとうございます!!
教えてくださった情報をもとに、進路のことについてさらに考えていきたいと思います!
とてもわかりやすく丁寧に、本当にありがとうございました☺️✨
教えてくださった情報をもとに、進路のことについてさらに考えていきたいと思います!
とてもわかりやすく丁寧に、本当にありがとうございました☺️✨
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07