リケジョからの質問
高三で科目変更

alice
質問日:
2020.07.30
高三の夏休みの最初に、生物から物理に変更って厳しいでしょうか?生物はあまり得意ではないし、大学では化学系に行きたいんですけど、物理が大事そうなので、心配で…
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
かすみ
回答日:
2020.08.04
aliceさん、初めまして!
担任の先生や進路指導の先生、科目担当の先生や塾や予備校に通っている場合はそこの先生でもいいのですが、どなたかに相談しましたか……?
まずは、aliceさんの志望校や現状を知っている、かつ受験に詳しい人に相談するのがいいかと思います。
質問から少し日が経ってからの回答になってしまいましたが、急ぎの話だと思うので、もしまだ相談していなければ、できるだけ早く相談するのがいいと思います。
その上で、物理化学選択だった私の意見を少し書いておきたいと思います。
結論から言うと、高三の夏休みの始めに生物から物理に変更というのは、なかなか厳しいのでは、というのが私の意見です。
私は工学部を志望していたため、物理に苦手意識を持ちつつも止むを得ずという感じで物理を選択していました。
(ですので、aliceさんが生物があまり得意ではなく、かつ物理が得意そうであればあまり参考にはならないかもしれません……。)
公式を暗記すればいいんでしょ、と感じるかもしれませんが、時には根本的なことがわかっていないと公式だけでは戦えない問題や、特別な条件で実験を行ったという設定のような、ちょっと意地悪な問題が出てきて、慣れるまでにかなりの時間を要するように個人的には感じていました。
志望校のレベルにもよると思いますが、今から一から物理をやるよりは、残り半年くらいで頑張って生物の精度を上げて、物理が心配なのであれば受験が終わってから簡単に勉強する、くらいがいいのではないかと思います。
これはあくまで私の意見なので、プロである先生にまずは相談してみてください!
頑張ってください、応援しています!
担任の先生や進路指導の先生、科目担当の先生や塾や予備校に通っている場合はそこの先生でもいいのですが、どなたかに相談しましたか……?
まずは、aliceさんの志望校や現状を知っている、かつ受験に詳しい人に相談するのがいいかと思います。
質問から少し日が経ってからの回答になってしまいましたが、急ぎの話だと思うので、もしまだ相談していなければ、できるだけ早く相談するのがいいと思います。
その上で、物理化学選択だった私の意見を少し書いておきたいと思います。
結論から言うと、高三の夏休みの始めに生物から物理に変更というのは、なかなか厳しいのでは、というのが私の意見です。
私は工学部を志望していたため、物理に苦手意識を持ちつつも止むを得ずという感じで物理を選択していました。
(ですので、aliceさんが生物があまり得意ではなく、かつ物理が得意そうであればあまり参考にはならないかもしれません……。)
公式を暗記すればいいんでしょ、と感じるかもしれませんが、時には根本的なことがわかっていないと公式だけでは戦えない問題や、特別な条件で実験を行ったという設定のような、ちょっと意地悪な問題が出てきて、慣れるまでにかなりの時間を要するように個人的には感じていました。
志望校のレベルにもよると思いますが、今から一から物理をやるよりは、残り半年くらいで頑張って生物の精度を上げて、物理が心配なのであれば受験が終わってから簡単に勉強する、くらいがいいのではないかと思います。
これはあくまで私の意見なので、プロである先生にまずは相談してみてください!
頑張ってください、応援しています!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07