リケジョからの質問
教育学部か理工学部か

さとう丸
質問日:
2020.07.11
私は現在高校3年生の物理選択の理系です。
将来化学の教師になりたいのですが、教育学部に行くか理工学部に行くか悩んでいます。
理工学部に行って教員免許を取ろうと思っていたのですが、化学科ということもあり尋常ではない忙しさで学校の先生にも「研究職につきたいわけではなく、教師になりたいと思うなら教育学部の方がいい」と言われました。でも教育学部に行くと研究職は就けないので可能性を狭めている気がして「もし大学生になって教師以外の夢を見つけてしまったらどうしよう」とか「採用試験に受からなかったらどうしよう」などと考えてしまいます。
まだ夏だし自分の学力の向上次第で決めようと思ったのですが教育学部にすると物理が要らなくなるので(理工学部も第1志望以外では物理を使いません)早めに決めないといけないなと焦っています…
化学科に進んだ方で教育学部の方,理工学部の方どちらのご意見もお聞かせ願いたいです。
将来化学の教師になりたいのですが、教育学部に行くか理工学部に行くか悩んでいます。
理工学部に行って教員免許を取ろうと思っていたのですが、化学科ということもあり尋常ではない忙しさで学校の先生にも「研究職につきたいわけではなく、教師になりたいと思うなら教育学部の方がいい」と言われました。でも教育学部に行くと研究職は就けないので可能性を狭めている気がして「もし大学生になって教師以外の夢を見つけてしまったらどうしよう」とか「採用試験に受からなかったらどうしよう」などと考えてしまいます。
まだ夏だし自分の学力の向上次第で決めようと思ったのですが教育学部にすると物理が要らなくなるので(理工学部も第1志望以外では物理を使いません)早めに決めないといけないなと焦っています…
化学科に進んだ方で教育学部の方,理工学部の方どちらのご意見もお聞かせ願いたいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
muko
回答日:
2020.07.16
さとう丸さん
こんにちは! Mukoといいます。
理工学部の物理学科で教員免許を取りました。全然教員免許を活かしていないです(汗)。
物理学科だったので、化学科とは違うかもしれませんが、私の時にはそれほどすごく大変だったというのは感じませんでした。ただ、最後の最後に高校の免許しか取れないことがわかり(中学理科は取れなかった)愕然としたのを思い出しました。理工学部の場合、少しその辺りもちゃんと調べたらいいと思います。また、応用化学など理工学部の中でも工学部系だと理科の教員免許が取れるかどうかとか(工学部だと工業しかとれないこともあると聞いたことがあります)も確認が必要かと思います。
それと、これは、全くの個人的な意見ですが、先生として中高生に化学を教えるときに、単に化学の科目ができるように教えるだけでなく、「化学」ってすごく面白いんだよ、こんなにすごいんだよと教えてあげられる先生になってもらいたいなと思います。そうした時に、理工学部で化学の先端研究を少しでも体験したり、きちんと化学を学んだことが教師として後々に活かせるのではと思います。また、先生の世界は狭いということもあるので、色々な志向を持った人と学生時代に交流しておくことも経験として貴重ではないかなと思います。
正解はないと思いますので、自分で決断していくのは大変かと思いますが、応援しています!
頑張ってください。
こんにちは! Mukoといいます。
理工学部の物理学科で教員免許を取りました。全然教員免許を活かしていないです(汗)。
物理学科だったので、化学科とは違うかもしれませんが、私の時にはそれほどすごく大変だったというのは感じませんでした。ただ、最後の最後に高校の免許しか取れないことがわかり(中学理科は取れなかった)愕然としたのを思い出しました。理工学部の場合、少しその辺りもちゃんと調べたらいいと思います。また、応用化学など理工学部の中でも工学部系だと理科の教員免許が取れるかどうかとか(工学部だと工業しかとれないこともあると聞いたことがあります)も確認が必要かと思います。
それと、これは、全くの個人的な意見ですが、先生として中高生に化学を教えるときに、単に化学の科目ができるように教えるだけでなく、「化学」ってすごく面白いんだよ、こんなにすごいんだよと教えてあげられる先生になってもらいたいなと思います。そうした時に、理工学部で化学の先端研究を少しでも体験したり、きちんと化学を学んだことが教師として後々に活かせるのではと思います。また、先生の世界は狭いということもあるので、色々な志向を持った人と学生時代に交流しておくことも経験として貴重ではないかなと思います。
正解はないと思いますので、自分で決断していくのは大変かと思いますが、応援しています!
頑張ってください。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07