質問をする!

リケジョからの質問

研究者になれる大学

しろくま(>ω<。)
質問日:

2020.06.30

こんにちは。研究者を目指している高1女子です。私は最近ニュースでコロナウイルスの治療薬の研究のことを見て医学に興味を持つようになりました。それからは、 少しくらい自分を犠牲にしてもみんなのために尽くしたいと思うようになりました。それには、なかなか解決できない問題の解決法を考えるのが好きなこともありますが、祖母が膵臓がんで手術ができないステージだということもあります。私は祖母のような治療できない病気と闘う人のために研究して新しいことを発見し、それが医学で役に立てばいいと思います。しかし私は理系教科が苦手です。意志は強いと思いますが実力と目標はとても離れていると自覚しています。でも目標に向かって懸命に努力すればきっと叶うと信じて毎日頑張っています。私が研究したい分野は体内の細かい仕組みやウイルスなので生物関係か薬関係だと思っているのですが、医学部でなくても研究者を目指すことは可能なのでしょうか?また、研究者を目指せる国公立大学はどこなのでしょうか?

先輩リケジョからの回答2 回答

みぁ
回答日:

2020.07.01

しろくまさん、こんにちは☀
研究者はどんな大学に行ってもなれますよ(*^^*)

研究者という人種は、大学を卒業した後に、大学院修士(2年)と大学院博士(3年以上)を卒業し、学位論文を提出して“博士”の学位を取得しています。
この“博士”の学位を持っている人たちが、大学なり研究所なりで研究をしていたら、その人たちは研究者なのです。
これは医学部に限ったことではなく、どの分野でもです。もちろん文系分野でも。
なので、国公立・私立に限らず、どこの大学を卒業していようが“博士”の学位を取得していれば、研究者を目指すことは可能です。

しろくまさんの興味のある分野的には、やはり医学部が一番近そうですが、それ以外となると、理学部生物学科や農学部応用生命科学科あたりでしょうか。もちろんこの学科を卒業しても研究者にはなれますよ。
気になる大学があるのであれば、これらの学科のホームページを一度見てみるといいですよ。

それから先ほども言いましたが、どこの大学を卒業しても研究者にはなれます。
ただ将来本気で研究者になりたいのであれば、“研究”をしっかりやっている研究室がある大学に行った方がいいです。
やはり周りの環境は重要ですからね。
その1つの指標が、研究室を構成しているメンバーです。
学部4年生(卒論生)しかいないような研究室は、“研究”の面ではどうしても貧相になります。
一方、大学院生(特に博士課程の学生)やポスドクがそれなりにいる研究室は“研究”に力を入れています。
もちろん他にも指標はいろいろとありますが、まずはどんなメンバーで構成されているかを確認しておくといいと思います。

研究者は、なかなかいばらの道を進むことになります。
しろくまさんは意志は強いと思いますので、その強い意志を持っておばあさんを喜ばせてあげられる研究者になってください!
お礼日時:

2020.07.01

回答ありがとうございます!色々調べてはいたのですがあまりはっきりとした答えが見つからなかったので答えてもらえて嬉しいです(*´∀`)今回質問するのが初めてで、正直辛口な回答がくると覚悟していたので励みになるような優しい言葉をもらえてもっと頑張ろうと思いました(о´∀`о)

こんにちは。神経性物学専攻の博士課程の学生です。

まず、医学部について結論から先に言わせてもらいますと、「ものによる」です。

医療系の研究は(コロナウイルスのワクチン開発を見てもわかる通り)基礎研究と応用・臨床に分かれます。応用・臨床ですと、医学部に行った方が圧倒的に有利になります。患者に薬を投与してデータを取ったりする際、体の仕組みを全般的にわかっていた方が便利ですし、そもそも医師免許がないと投与できなかったりするからです。

しかし基礎研究ですと、話が違います。基礎研究は本当に小さい、小さいことを研究することが多いので(例えばSARS-CoV-2の細胞に侵入する仕組みなど)、これは特価した知識が必要になります。この場合、実験などのテクニックを最初からスタートする生物学などの方が有利になったりします。こうなると、色々な分野からの研究者が共同研究をすることが多いですよ。例えば私は神経性物学が現在の選考ですが、私の大学時代の選考は物理でした。そうやって鞍替えすることは可能です(かなり自習が要求されることになりますが…)。大抵化学から生物、生物から化学、物理から化学、などと「隣り合わせ」になる科目に鞍替えすることが多いです。

研究したい分野は体内の細かい仕組みやウイルス、と仰っているので、多分生物か生化学になると思います(変わったところで生物理学。これは生物を物理を使って解析する分野で、実は私はここ出身です)。

さて、学校ですが、どこに行っても学者になれます。なぜなら大学院進学の時点で、入試があり、それを突破すればどの大学からでも入れるからです。知り合いで全然名前を聞いたこともない大学からシカゴ大の物理学科に進学した方もいらっしゃるので(学部時代相当勉強したそうです)、学部時代どれだけ基礎を身に着けたか、の方が大事になります。

研究は辛いこともありますが、とても達成感が高い道です。頑張ってね!
お礼日時:

2020.08.13

回答ありがとうございます! 知らない情報がたくさんあったので、もう少し調べてみたいと思います(*^^*) 自分の研究したい分野にあった学部を決めていきたいと思います(*´∀`*)♪

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング