質問をする!

リケジョからの質問

進路が決まりません。

ミネルバの妹
質問日:

2020.06.23

はじめまして。
私は高校三年生の理系を選択している理系女子です。
理系の仕事をしたいと思っているのですが、やりたいと思う仕事がなくとても困ってます……たくさん色々な学問、仕事を調べて見ているのですがなかなか決まりません。
しかし看護・福祉関係は就きたくありません。
生物科学部に興味があります。
京産大の生物科学部に少し興味を持っているのですが、生物科学部に入って将来どんな仕事につくことができますか?
生物科学部があるおすすめの大学はありますか?
大学に求めるのは理系だが英語に力を入れている大学や雰囲気がいい大学を探しています。
いい大学があれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

先輩リケジョからの回答1 回答

ふうちゃん
回答日:

2020.07.02

ミネルバの森さん、こんにちは!
理系女子大生コミュニティ凛のふうちゃんです。
大学生で、生物系の学部に通っています。

私も高校生の時は将来の夢が決まっておらず、生物という学問分野に興味があるからという理由で志望学部を決めました。
なので、高校生のうちから将来の夢が決まっていなくても焦る必要はないのかなと思います。

生物系の学部ですと多くの人は大学院に進学し、その後、食品や化粧品、日用品、製薬系の研究職についている方や、SE職についている方が多いイメージです。生物系の強みを活かした業界で働こうと考えている方が多い傾向にあると思います。

京都産業大学の生命科学部の就職先のページがあったので、参考にしてみてください。
https://www.kyoto-su.ac.jp/faculty/nls/shinro.html

上に挙げたのは一例ですので、他の大学の生物系の学部学科の卒業生の進路のページを覗いてみても良いかもしれませんね。

生命科学系の勉強をしたいのであれば、理工学部の生物学科や、農学部、栄養系の学部なんかも調べてみるといいと思います。

英語に力を入れている大学は把握していないのでお答えできないのですが、留学制度などをチェックしてみてもいいかもしれません。
総合大学の場合は、理系の学生が受ける英語の授業でもその大学の外国語学科の教授の先生が授業を受け持っている場合が多いので、英語が強いと言われている大学に進学するのも選択肢の一つかもしれないです。

長文になってしまいすみません。
私の回答が少しでも参考になっていれば嬉しいです!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング