リケジョからの質問
高校の自由研究について

かげやまたくや
質問日:
2020.06.18
私の高校では、1年を通して行う自由研究があります。そこで、私は化粧品に興味があるので成分について調べようと思っていたのですが、それだけでは調べ学習になってしまい、研究とはいえません。自分で化粧品を作るといってもハードルが高すぎます。なにか良い方法があったらアドバイスをお願いします!!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
yumi*
回答日:
2020.06.30
こんにちは。理系女子大生コミュニティ凛のyumi*です。
一年を通しての自由研究、面白いですね!
化粧品関連の自由研究として、個人的にやったらおもしろそうだな、と思ったのは、各化粧品の成分の目的・使用感による違いです。
化粧品にはさまざまな成分が含まれていて、使用感や目的によって含まれている成分が違います。同じジャンルのものでも、UVカット重視のもの、ニキビになりにくいもの、などその製品の目的によって含まれている成分が異なります。また、さらさらに仕上がったり、うるおい重視だったりなど使用感の違いによっても含まれている成分が異なります。これらを比較し分析することで、どの物質が汎用されているか、そしてその化粧品独自の特徴はどの成分から得られているのかなどを考察してみるのはどうでしょうか。調べるのみではなく、実際に使用して比較などをしたら研究に近くなるのかな?と思いました。
一つのアイデアとして参考になれば幸いです。
一年を通しての自由研究、面白いですね!
化粧品関連の自由研究として、個人的にやったらおもしろそうだな、と思ったのは、各化粧品の成分の目的・使用感による違いです。
化粧品にはさまざまな成分が含まれていて、使用感や目的によって含まれている成分が違います。同じジャンルのものでも、UVカット重視のもの、ニキビになりにくいもの、などその製品の目的によって含まれている成分が異なります。また、さらさらに仕上がったり、うるおい重視だったりなど使用感の違いによっても含まれている成分が異なります。これらを比較し分析することで、どの物質が汎用されているか、そしてその化粧品独自の特徴はどの成分から得られているのかなどを考察してみるのはどうでしょうか。調べるのみではなく、実際に使用して比較などをしたら研究に近くなるのかな?と思いました。
一つのアイデアとして参考になれば幸いです。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07