質問をする!

リケジョからの質問

スケジュール

むむむ
質問日:

2020.06.09

私は薬学部(私立)に行きたいなと思っていますが、どのように残り約半年勉強すればいいかわかりません。

計画というか、何月までにこの問題集や単元を完璧にするという月ごとの目標を立て、それにそって6月の毎日のノルマも決めました。
しかしそれで足りるのか心配です。
6月は、
《数学》
青チャのIA&IIBを一周は終わらす
《理科》
化学は今までの授業プリントやセミナーを使って理論化学はおおよそ解けるようにする。学校から配信された無機化学、有機化学の予習もする
生物もセミナーを習ったところまで一周する
《英語》
英単語を1日100個みる
学校で使っている問題集を毎日一単元ずつ
休みの日や分散登校の日は長文を1つは読む

など立てました。

これで大丈夫でしょうか?英語が苦手なのでもう少しやった方がいいでしょうか
もうすぐ面談があるのでその時にも先生に相談しようと思っていますが心配で、アドバイスが欲しいです。

先輩リケジョからの回答1 回答

しゃも
回答日:

2020.06.20

むむむさん、こんにちは
理系女子大生コミュニティ凛のしゃもと言います。

ひと月分の勉強量としては十分すぎるくらいではないでしょうか。
アドバイスとしては、「ただやる」だけではなくて、しっかり理解して、時間が経ってもう一度やってみたときにしっかり解けるようにすること、です。
しっかり理解しようとすると時間がかかると思うので、適宜量を減らしてもいいと思います。

入試がより近づいてきたら、実践的な演習を増やしたり、志望校の出題傾向に合わせた単元を集中的にやるといいと思います!
頑張ってください、応援しています!!


お礼日時:

2020.06.20

一個前の質問にも答えてくださりありがとうございます!
数学のIIと化学をしっかり理解できるように計画を見直してみます!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング