リケジョからの質問
英語

むむむ
質問日:
2020.06.09
この間、共通テスト模試を受け自己採点したら英語が5割ほどしか取れていませんでした。
コロナで休みだった3ヶ月間、自分なりに頑張ってみたのですが結果はまったく変わらずどうしたらいいかわかりません。
前々から感覚で解いていたのも良く無かったと思っています。
休みの間にほぼ毎日プレテストや長文、文法などやり直したつもりでしたが全くダメでした。そもそもの勉強法もダメだったと思うし単語を疎かにしてしまっていました。
受験まで残り半年ちょっとしかないですが、偏差値を上げるにはどのような勉強をすればいいのでしょうか?
コロナで休みだった3ヶ月間、自分なりに頑張ってみたのですが結果はまったく変わらずどうしたらいいかわかりません。
前々から感覚で解いていたのも良く無かったと思っています。
休みの間にほぼ毎日プレテストや長文、文法などやり直したつもりでしたが全くダメでした。そもそもの勉強法もダメだったと思うし単語を疎かにしてしまっていました。
受験まで残り半年ちょっとしかないですが、偏差値を上げるにはどのような勉強をすればいいのでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
しゃも
回答日:
2020.06.20
むむむさん、こんにちは
理系女子大生コミュニティ凛のしゃもと言います。
感覚で解いていて点数が伸びない、、過去の自分にも覚えがあります汗
やらなくてはいけないと思うことが多くて焦ったりもすると思うのですが、まずは文法を固めましょう。
今まで使っていた普通の参考書でいいので、単元ごとに、文法を復習して問題を解いて、しっかり点数をとれるようにしましょう。
特に私立では文法問題が多く出題されたりするので、重要な得点源になると思います。長文読解でも訳の問題でも、文法ができていないと意味を取り違えたりしてしまうと思います。
そして、文法固めと並行して、単語を固めましょう。
おすすめのやり方は、
例えば、一日50個を覚える+前日に覚えた50個をテスト、1週間前に覚えた50個をテスト(覚えていなかったものには印をつける)
のような感じで、期間をあけて何回も同じ単語を覚えることで記憶を定着させるやり方です。
50個や空けている期間はあくまで例なので、自分の状況に合わせて変えてみてください。
頑張ってください、応援しています!
理系女子大生コミュニティ凛のしゃもと言います。
感覚で解いていて点数が伸びない、、過去の自分にも覚えがあります汗
やらなくてはいけないと思うことが多くて焦ったりもすると思うのですが、まずは文法を固めましょう。
今まで使っていた普通の参考書でいいので、単元ごとに、文法を復習して問題を解いて、しっかり点数をとれるようにしましょう。
特に私立では文法問題が多く出題されたりするので、重要な得点源になると思います。長文読解でも訳の問題でも、文法ができていないと意味を取り違えたりしてしまうと思います。
そして、文法固めと並行して、単語を固めましょう。
おすすめのやり方は、
例えば、一日50個を覚える+前日に覚えた50個をテスト、1週間前に覚えた50個をテスト(覚えていなかったものには印をつける)
のような感じで、期間をあけて何回も同じ単語を覚えることで記憶を定着させるやり方です。
50個や空けている期間はあくまで例なので、自分の状況に合わせて変えてみてください。
頑張ってください、応援しています!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07