リケジョからの質問
農学部 受験までに読む本

ゆめめ
質問日:
2020.05.22
受験生です
大学で食品について学びたく、色々な大学の農学部の研究室を調べていくうちに、生活習慣病を予防したり健康を増進に有益な食品の成分を学びたいなと思うようになりました。
また、食品の色や香りの加工についても興味をもちました。
どちらか片方についてでも良いので、受験までに読んでおいたほうが良い本を教えてください!
大学で食品について学びたく、色々な大学の農学部の研究室を調べていくうちに、生活習慣病を予防したり健康を増進に有益な食品の成分を学びたいなと思うようになりました。
また、食品の色や香りの加工についても興味をもちました。
どちらか片方についてでも良いので、受験までに読んでおいたほうが良い本を教えてください!
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
しゃも
回答日:
2020.06.20
ゆめめさん、こんにちは
理系女子大生コミュニティ凛のしゃもと言います。
受験に必要、というわけではなくて、入学までに大学で学ぶようなことを勉強しておきたい!ということでしょうか。
大学によっては、web上にシラバス(授業内容や授業計画、教科書や参考書が載っているもの)を公開しています。
志望校や、他大学の近しい学部のシラバスを見て、興味のある授業の教科書や参考文献を読んでみてはいかがでしょうか。
大学の授業で扱うものなので、専門的で信用できるものだと思います。
例えば、私の所属する大学の「応用栄養学」のシラバスはこんな感じです。
高学年になるほど専門的になっていくので、できるだけ1,2年生向けのものがいいかもしれません。
http://tw.ao.ocha.ac.jp/Syllabus/index_kamoku.cfm?jugyo=20D1026
理系女子大生コミュニティ凛のしゃもと言います。
受験に必要、というわけではなくて、入学までに大学で学ぶようなことを勉強しておきたい!ということでしょうか。
大学によっては、web上にシラバス(授業内容や授業計画、教科書や参考書が載っているもの)を公開しています。
志望校や、他大学の近しい学部のシラバスを見て、興味のある授業の教科書や参考文献を読んでみてはいかがでしょうか。
大学の授業で扱うものなので、専門的で信用できるものだと思います。
例えば、私の所属する大学の「応用栄養学」のシラバスはこんな感じです。
高学年になるほど専門的になっていくので、できるだけ1,2年生向けのものがいいかもしれません。
http://tw.ao.ocha.ac.jp/Syllabus/index_kamoku.cfm?jugyo=20D1026
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07