リケジョからの質問
どうしても

(***********)
質問日:
2020.05.22
わたしは筑波大の食品の研究に興味を持っていて、そこに行きたいと親に伝えたのですが大学に行ってから視野を広げた方がいいとのことで、家から通える大学にしろと言われました。どうやって説得したらよいのでしょうか。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
rei
回答日:
2020.07.12
視野が広がるというのは、実家から通わなくても同じことなので、やはりご家族は、心の底では、いろいろと安全に気をつかっていらっしゃるのではないかと思いました。
大学生にもなると、学校以外にもサークルやバイト、そのほかの活動の幅が広がって、当然、いろいろな人と出会うことになるので、とくに女子の場合は、親御さんが心配されるということは大きいと思います。
「自分はこれに興味があるんだ、それにはここの研究室しかない」という説得の仕方だと、「視野が狭まっている」と反対されてしまうわけですよね。だとすれば、2つの方向の対策を具体的に考えて、話してみたらどうでしょう。
ひとつは「もちろん、自分は視野を広く持っている。筑波大学なら、こんなこともできる、あんなこともできる…」と筑波大学のカリキュラムを調べて、具体的に幅の広さを示すこと。最終的に食品の研究をするにしても、その過程では、こんなにいろいろな方向の勉強をするんだよ、ということを、正しい情報をもとに示せば、ご家族のいまの反対意見とは戦えそうですね。
でも、たぶん、ご家族が本当に気にしているのは、生活のこと、安全のこと、ひょっとしたら「どこかの悪い男にだまされたり…」といったステレオタイプな(でも現実でもそういう悪い人もいます)問題かもしれません。
そうだとすると、たとえば、生活の仕方について、具体的なプランを示してみてはどうでしょうか。たとえば、抽選があったりはするようですが、筑波大学には寮があり、グローバルビレッジという留学生と一緒に入る寮の場合、男女は別の棟に分かれているようです。
http://www.tsukuba.ac.jp/campuslife/healthlife.html
他にも、大学周辺には学生向けにいろいろな物件があり、女性限定のものもあるはずです。情報収集をして、具体的な計画を立てて、「自分はちゃんと生活できて、最大限身を守ることを考えているよ」と伝えてみてはどうでしょうか。
自分の思いをぶつけるだけではダメだった場合は、相手(今回の場合は、ご家族)にとっての問題点は何で、それを少しでも解消するにはどうしたらいいか、ということを考えて具体策を提案してみると、交渉が前に進むかもしれませんよ!
大学生にもなると、学校以外にもサークルやバイト、そのほかの活動の幅が広がって、当然、いろいろな人と出会うことになるので、とくに女子の場合は、親御さんが心配されるということは大きいと思います。
「自分はこれに興味があるんだ、それにはここの研究室しかない」という説得の仕方だと、「視野が狭まっている」と反対されてしまうわけですよね。だとすれば、2つの方向の対策を具体的に考えて、話してみたらどうでしょう。
ひとつは「もちろん、自分は視野を広く持っている。筑波大学なら、こんなこともできる、あんなこともできる…」と筑波大学のカリキュラムを調べて、具体的に幅の広さを示すこと。最終的に食品の研究をするにしても、その過程では、こんなにいろいろな方向の勉強をするんだよ、ということを、正しい情報をもとに示せば、ご家族のいまの反対意見とは戦えそうですね。
でも、たぶん、ご家族が本当に気にしているのは、生活のこと、安全のこと、ひょっとしたら「どこかの悪い男にだまされたり…」といったステレオタイプな(でも現実でもそういう悪い人もいます)問題かもしれません。
そうだとすると、たとえば、生活の仕方について、具体的なプランを示してみてはどうでしょうか。たとえば、抽選があったりはするようですが、筑波大学には寮があり、グローバルビレッジという留学生と一緒に入る寮の場合、男女は別の棟に分かれているようです。
http://www.tsukuba.ac.jp/campuslife/healthlife.html
他にも、大学周辺には学生向けにいろいろな物件があり、女性限定のものもあるはずです。情報収集をして、具体的な計画を立てて、「自分はちゃんと生活できて、最大限身を守ることを考えているよ」と伝えてみてはどうでしょうか。
自分の思いをぶつけるだけではダメだった場合は、相手(今回の場合は、ご家族)にとっての問題点は何で、それを少しでも解消するにはどうしたらいいか、ということを考えて具体策を提案してみると、交渉が前に進むかもしれませんよ!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
人の視覚の不思議。股のぞき効果の謎を解き明かした東山教授の精緻な実験思考
2022.12.15
「ストレスが大きいほどニキビも悪化する」ことを科学的に証明! 東京薬科大学・佐藤隆教授インタビュー
2022.11.10
ビール酵母がジャンボタニシから稲を守る救世主に!? 発見は偶然か必然か……開発秘話に迫る!
2022.11.07
バーチャル会議室で就職について聞ける!「メカジョ未来フォーラム2022秋」2022年11月2日開催
2022.10.27
現在と未来の患者さん、両方を救いたい! 外科医+がん研究者「絶滅危惧種」Physician Scientistからのメッセージ
2022.10.14