リケジョからの質問
就職について

てらら
質問日:
2020.05.20
農学部です。
現在、私は農業可能地が20%にもかかわらず食糧自給率が95%というイスラエルの農業の勉強をしています。(これは高校から興味を持って勉強したかったことです)
メーカー就職を希望していますが、今勉強していることがメーカーで何の役に立つかわからないです。何の仕事でどのように働けるでしょうか?
現在、私は農業可能地が20%にもかかわらず食糧自給率が95%というイスラエルの農業の勉強をしています。(これは高校から興味を持って勉強したかったことです)
メーカー就職を希望していますが、今勉強していることがメーカーで何の役に立つかわからないです。何の仕事でどのように働けるでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Sakura
回答日:
2020.07.15
こんにちは!
就職した先輩方のお話を聞いていると、業界にもよるとは思うのですが、大学/大学院時代に研究していた内容をそのまま活かしてメーカーの研究職として働いている方は少ないと思います。
メーカーの研究職であれば、製品として利益になるものを開発しなければならないので、研究と全く一致するということは少ないと思います。研究内容よりも研究の進め方や知識などを活かしているという印象です。
宇宙工学を研究してゲーム会社に進む人もいれば、化学を学んでIT業界に進んだ人もいました。なので仕事として何をしてみたいかという観点で将来を考えてみるのはどうでしょうか。
もし今の研究をそのまま役に立てたいというのであれば、やはりそのまま修士/博士課程に行くのが良いでしょう。もしくは、「農業可能地が20%にもかかわらず食糧自給率が95%」という内容から推測すると国の政策提言に関するお仕事であれば、役に立てられるのではないでしょうか。そうすると、官僚やコンサルタント会社などがあります。
少しでも参考になれば幸いです。
就職した先輩方のお話を聞いていると、業界にもよるとは思うのですが、大学/大学院時代に研究していた内容をそのまま活かしてメーカーの研究職として働いている方は少ないと思います。
メーカーの研究職であれば、製品として利益になるものを開発しなければならないので、研究と全く一致するということは少ないと思います。研究内容よりも研究の進め方や知識などを活かしているという印象です。
宇宙工学を研究してゲーム会社に進む人もいれば、化学を学んでIT業界に進んだ人もいました。なので仕事として何をしてみたいかという観点で将来を考えてみるのはどうでしょうか。
もし今の研究をそのまま役に立てたいというのであれば、やはりそのまま修士/博士課程に行くのが良いでしょう。もしくは、「農業可能地が20%にもかかわらず食糧自給率が95%」という内容から推測すると国の政策提言に関するお仕事であれば、役に立てられるのではないでしょうか。そうすると、官僚やコンサルタント会社などがあります。
少しでも参考になれば幸いです。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07