リケジョからの質問
大学受験

サテラ
質問日:
2020.05.12
こんにちは!愛知県の私立の自称進学校と言われる高校に通っているものです。
志望校についての質問です。
将来、食品メーカーや製薬会社で働きたいと思っているので、名古屋大学の応用生命科学科を第一志望校にしてきました。しかし、数学が苦手で、ここの学校は二次比率がとても高く、二次試験に数学があるのでとても不安です。直前期までは粘って苦手科目の克服に努めていきたいと思っているのですが、もし、実力が伴わなかった場合、共通テスト比率の高い学校で二次試験に数学のない、岐阜大学の共同獣医学科にしようかと考えてします。
この考え方は危ないでしょうか?
偏差値は共同獣医学科の方がパズナビで62.5、センター8.5割、名古屋大学農学部が60、センター8.1割でしたので上がることにはなるのですが、二次試験に苦手科目の数学が含まれないと言うのはプラスと考えていいのでしょうか?
基礎ができていなければどちらの大学も到底入れないので共通テストに関しては平均が1割下がるとして7.5割は抑えていきたいところだと考えています。
どちらにしろ、共通テストが鍵を握ることになるので、共通テストに転けたら名大農学部の二次を受けるか、もしくは学校を下げるかになります。
私は親から浪人はさせないと言われているので、現役合格しなければいけない身としては、危ない策なのか、そうでもないのか、教えていただきたいです。
長文乱文申し訳ありません。ご回答いただければ幸いです。
志望校についての質問です。
将来、食品メーカーや製薬会社で働きたいと思っているので、名古屋大学の応用生命科学科を第一志望校にしてきました。しかし、数学が苦手で、ここの学校は二次比率がとても高く、二次試験に数学があるのでとても不安です。直前期までは粘って苦手科目の克服に努めていきたいと思っているのですが、もし、実力が伴わなかった場合、共通テスト比率の高い学校で二次試験に数学のない、岐阜大学の共同獣医学科にしようかと考えてします。
この考え方は危ないでしょうか?
偏差値は共同獣医学科の方がパズナビで62.5、センター8.5割、名古屋大学農学部が60、センター8.1割でしたので上がることにはなるのですが、二次試験に苦手科目の数学が含まれないと言うのはプラスと考えていいのでしょうか?
基礎ができていなければどちらの大学も到底入れないので共通テストに関しては平均が1割下がるとして7.5割は抑えていきたいところだと考えています。
どちらにしろ、共通テストが鍵を握ることになるので、共通テストに転けたら名大農学部の二次を受けるか、もしくは学校を下げるかになります。
私は親から浪人はさせないと言われているので、現役合格しなければいけない身としては、危ない策なのか、そうでもないのか、教えていただきたいです。
長文乱文申し訳ありません。ご回答いただければ幸いです。
シェアする
先輩リケジョからの回答0 回答
まだ回答がありません。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
人の視覚の不思議。股のぞき効果の謎を解き明かした東山教授の精緻な実験思考
2022.12.15
「ストレスが大きいほどニキビも悪化する」ことを科学的に証明! 東京薬科大学・佐藤隆教授インタビュー
2022.11.10
ビール酵母がジャンボタニシから稲を守る救世主に!? 発見は偶然か必然か……開発秘話に迫る!
2022.11.07
バーチャル会議室で就職について聞ける!「メカジョ未来フォーラム2022秋」2022年11月2日開催
2022.10.27
現在と未来の患者さん、両方を救いたい! 外科医+がん研究者「絶滅危惧種」Physician Scientistからのメッセージ
2022.10.14