質問をする!

リケジョからの質問

地理Σ( ̄□ ̄;)

柚季
質問日:

2010.12.18

新潟県の県立高校2年生です\(^O^)/

センターのみの受験の地理w(°O°)w9割を目標に頑張りたいのですが、おすすめの参考書ってありますか(・・?)
教えてください(>_<)

先輩リケジョからの回答1 回答

りらっくま☆☆さん、こんにちは。
地理っていうのは、本当にたくさんのことを覚えないといけないですよね。
さらにセンター試験となると、資料などを見て判断したりする力も
必要となるので、意外と高得点は難しいのかもしれません。


実は僕は(別の質問でも書いたけど)高3になる頃までは東大の文系を目指していたので、
世界史と地理を選択していました。でも京都大学に変えて、さらに理系にしたため、
結局世界史だけを受験で使いました。入試では地理の試験を受けたことがないんです。


ところで、僕は就職して4年目、26歳の時に初めて海外旅行をしました。
モスクワ経由でオランダに言ったわけですが、りらっくま☆☆さんは
オランダの首都アムステルダム、ときいて何を思い出しますか?
あるいはアムステルダムにあるもので、知っているものはなんですか?


行ってみると、忘れることができないような特徴をいっぱい知ることができます。
例えば、オランダはチューリップの国らしく、お店や工業製品の色が
とてもカラフルできれいなのです。
それから、街は京都や札幌のように碁盤の目の形ではなく、
放射状になっています。しかも水路が道路ごとにめぐらされていて、
海抜が低いこともよくわかります。
さらに、かつて貿易で栄えた国らしく、外国人が意外と多いのも特徴です。
観光名所としては、なんといってもアンネ・フランクの生家や、
ゴッホ美術館などがあり、さらに麻薬が公然と売買され、
飾り窓(売春宿)がずらっと並んでる場所があったり、イメージとは違う
一面もあったりします。
交通手段はトラム(路面電車)が発達していて、自転車もすごく多いです。


旅行で一回でも行けば、そういうことがわかるのでしょうが、
全世界を旅行できない私たちは、ともかく想像力をかきたてるしかしょうがないですよね。



ともかく、世界中の都市や国について、いろいろウンチクが語れるように、
常に想像力を持って勉強しましょう。
そして、もしもこの都市、この国に旅行するなら、自分ならここを観光したいな、
とか思いながら勉強するといいですよ!


もちろん日本国内も同じ。例えば福島県というと何があるのか、とか
高知県というとどんな場所なのか、とかね。インターネットがつながってるなら、
休憩時間にぼうっといろんな場所のいろんな観光名所を調べて見てるだけでも
いいかもしれません。目の保養にもなるしね。


一方でリラックマ☆☆さんが住んでいる新潟県を、別の地域から来た友達に
案内するときに、どこに連れて行ってどんなものを見せたいですか?
そしてどんなふうに説明したいですか?
そんなことを考えてみると面白いですよね。


ちなみに、鉄道ファンの学生というのは、本当に日本国内の地理に詳しいものです。
Rikejo的には「鉄子さん(鉄道ファン女性のことをこう呼ぶ)」ですかね。
新宿発の新潟行の臨時夜行快速電車はなんという名前かご存知ですか?
鉄道ファンならたいていは知っている有名な電車なんですよ
(答:ムーンライトえちご)。



さて、センター試験で9割、というおはなしですが、おすすめは
・地図帳
・データ集
です(普通すぎますか?)。


地図帳は間違い無く持っていると思いますが、
ともかく暇があったら地図帳を眺めてください。
地図帳の後ろにデータが付いていますが、こちらも非常に重要です。
これだけでもかなりの勉強になります。


できれば友達と問題の出し合いをしましょう。例えば
・アフリカのコンゴ共和国とアルジェリアはどちらが面積が大きいか?
・北朝鮮とロシアは国境が接しているか?
・ベネズエラ、コロンビア、エクアドル、ペルーの中で
 ブラジルと国境が接していないのはどれか?
なんていうような問題をいろいろ出し合うわけです。
(答えはそれぞれ、アルジェリア、接している、エクアドル)


もう一つ、データ集ですが、これも学校によっては配布されたりしている
かもしれません。特にセンター試験では資料を読み取る力が重要ですから、
ぜひデータ集になんども目を通して、表やグラフの読み取りに慣れておきましょう。


もしデータ集を持っていないなら、おすすめは次の書籍です。
帝国書院刊「地理データファイル」
http://www.amazon.co.jp/dp/4807158678/


新詳地理資料COMPLETE
http://www.amazon.co.jp/dp/4807158619/



ともかく旅行気分で楽しく勉強してくださいね! よいご旅行を!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング