質問をする!

リケジョからの質問

英語の勉強方法

MISIA
質問日:

2020.04.27

現在高校3年になるのですが勉強を全くしてこず…特に英語が壊滅的です。
単語はキクタンBASIC、英文法はネクステ、長文はハイパートレーニングをやっています。
ですが優先的にやるべきはどれかと聞くと親には長文、塾の先生には文法、学校の先生は単語と言われて他の教科に時間が裂けずキャパオーバーしています。
偏差値は直近の進研模試で45前後でした。
何を優先的にやれば良いか、またそのやり方を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

しゃも
回答日:

2020.04.28

MISIAさん、こんにちは
理系女子大生コミュニティ凛のしゃもと言います。

長文、文法、単語、たしかにどれも大事ですね。
自分の理解度によって何を今優先したほうが良いのかは、変わってくると思います。塾や学校の先生はMISIAさんのテストや授業の様子を見てプロの目線からアドバイスをくれていると思うので、単語と文法を固めるところから始めてはどうでしょうか。
学校や塾の授業でも長文に触れる機会はあると思うので、まずはそこで出てきた長文がすらすら読めるように単語と文法を自習して、だいぶ読めるようになってきたら長文演習を優先するように切り替えてもいいと思います。
(目安、夏ごろまでのアドバイスです)

単語も文法も、まずは高2までと、今学校で習っている部分が身に付いているか単語帳や参考書で一つ一つ確認していくといいと思います。
単語の勉強の仕方は、何か月後までに単語帳を一周するためには、1日〇単語と決めて、それをぐるぐるやる。
文法は、文法書で基本事項を確認したら、どんどん問題を解いていくのが良いと思います。
あくまでも、やり方の一つ、ということで参考にしてみてください。
応援しています。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング