リケジョからの質問
勉強内容

むむむ
質問日:
2020.04.02
新高3です。たぶんコロナでGWまで休校になると思います。夏休みが無くなりそうで不安です。また、塾に行っていないのでどう勉強したらいいか不安です。
今この休みにやるべきことはなんですか?
今この休みにやるべきことはなんですか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ふうちゃん
回答日:
2020.04.08
むむむさん、こんにちは!
理系女子大生コミュニティ凛のふうちゃんです。
大学生で生物学の勉強をしています。
緊急事態宣言が発表されて都内をはじめ休みが延びてしまった高校も少なくないですよね涙
塾も休校のところがほとんどだということを聞いたので、どの学生も自宅学習を強いられているのだと思います・・・
私が思うこの休みにやるといいかなと思うことは以下の2つです。
①今まで習った範囲の基礎学力の定着
2年生までに習った範囲で覚えていない公式や覚えていない英単語や文法などはありませんか?自力で覚えられるものはこの休みの時期に覚えて、ワークなどで答えを見なくても解けるようにすると良いと思います。受験では基礎力がないと話にならないので、今のうちに基礎力をつけておきましょう。苦手を克服する、難しい問題に取り組むのも大事だと思いますが、先生や友人など身近に教えてくれる人がいない状況でそれをやるのは非効率だと思うので、自分ができる範囲の問題を確実に解けるようにしておくことをお勧めします。
②高校3年生の予習
高校3年生の教科書やワークが手元にあるのならば、ワークを進めても良いかもしれません。仮に今年も現行通りの受験の日程であるとすれば、今の状況だと受験までに授業が間に合わない可能性も少なくはないのかな、と思います。計算問題など先生に教わらなくても教科書を読んだだけで解ける問題ってあったりしませんか?教科書を読んで、できそうな問題はワークを使って解いてみるといいかもしれません。難しい問題は飛ばして、できそうなところだけで良いので一度3年生で習う範囲全てに目を通してみてはどうでしょうか。一度目を通しておくことで授業が再開した時に復習することになり、記憶がより定着すると思いますし、授業の進捗状況がわかると思うので過度に焦らずにすむと思います。ネットで検索すると、Youtubeなどで解説動画が出てくるのでそれを参考にしながら進めるのも良いと思います。
先行きが読めず不安な状況だと思いますが、不安になりすぎるのも良くないと思うので自分にあったリフレッシュ方法などをこの期間に見つけるのも良いと思います。受験生活は何かとストレスが溜まりがちなので、この時期にリフレッシュ方法を見つけられていれば後に助けとなると思います!
あとは、もし志望校がまだ決まっていないのであれば色々な大学のHPを見てみるのも良いかもしれません。
長文になってしまいましたが、少しでも参考になっていれば嬉しいです。
また何かあればいつでも質問してくださいね!一緒にこの状況を乗り越えていきましょう!!
理系女子大生コミュニティ凛のふうちゃんです。
大学生で生物学の勉強をしています。
緊急事態宣言が発表されて都内をはじめ休みが延びてしまった高校も少なくないですよね涙
塾も休校のところがほとんどだということを聞いたので、どの学生も自宅学習を強いられているのだと思います・・・
私が思うこの休みにやるといいかなと思うことは以下の2つです。
①今まで習った範囲の基礎学力の定着
2年生までに習った範囲で覚えていない公式や覚えていない英単語や文法などはありませんか?自力で覚えられるものはこの休みの時期に覚えて、ワークなどで答えを見なくても解けるようにすると良いと思います。受験では基礎力がないと話にならないので、今のうちに基礎力をつけておきましょう。苦手を克服する、難しい問題に取り組むのも大事だと思いますが、先生や友人など身近に教えてくれる人がいない状況でそれをやるのは非効率だと思うので、自分ができる範囲の問題を確実に解けるようにしておくことをお勧めします。
②高校3年生の予習
高校3年生の教科書やワークが手元にあるのならば、ワークを進めても良いかもしれません。仮に今年も現行通りの受験の日程であるとすれば、今の状況だと受験までに授業が間に合わない可能性も少なくはないのかな、と思います。計算問題など先生に教わらなくても教科書を読んだだけで解ける問題ってあったりしませんか?教科書を読んで、できそうな問題はワークを使って解いてみるといいかもしれません。難しい問題は飛ばして、できそうなところだけで良いので一度3年生で習う範囲全てに目を通してみてはどうでしょうか。一度目を通しておくことで授業が再開した時に復習することになり、記憶がより定着すると思いますし、授業の進捗状況がわかると思うので過度に焦らずにすむと思います。ネットで検索すると、Youtubeなどで解説動画が出てくるのでそれを参考にしながら進めるのも良いと思います。
先行きが読めず不安な状況だと思いますが、不安になりすぎるのも良くないと思うので自分にあったリフレッシュ方法などをこの期間に見つけるのも良いと思います。受験生活は何かとストレスが溜まりがちなので、この時期にリフレッシュ方法を見つけられていれば後に助けとなると思います!
あとは、もし志望校がまだ決まっていないのであれば色々な大学のHPを見てみるのも良いかもしれません。
長文になってしまいましたが、少しでも参考になっていれば嬉しいです。
また何かあればいつでも質問してくださいね!一緒にこの状況を乗り越えていきましょう!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07