質問をする!

リケジョからの質問

この休み期間で

わたがし
質問日:

2020.03.24

こんにちは
高校1年で来月から2年になります
私は数学が苦手ですが将来の夢が理系分野なので理系選択にしました
来月から少しでも学校の授業についていけるように今数Ⅰ A の復習をしています
そこでふたつの質問があります
①応用問題で分からないところは分からないなりに自分なりの答えを出してから答えを見るのか、解説を見ながら解き方を暗記して勉強した方がいいのかどっちでしょうか。
②復習をしようとしても長期休みだからといって気が緩んでゴロゴロしてしまったりスマホをいじってしまったりしてしまうのですがみなさんはどのようにモチベーションをあげていますか?
長文失礼しました
回答お待ちしております。

先輩リケジョからの回答1 回答

かすみ
回答日:

2020.03.26

わたがしさん、こんばんは。
復習、お疲れ様です!
早速ですが、2つの質問に回答させていただきます。


私の場合ですが、応用問題などのわからないところは、わからないなりにも答えを出してから解答や解説を見るようにしていました。
自分なりに答えが出せたものの間違っていた場合は、どこが間違っているのか(そもそも考え方が違うのか? 計算ミスか? 考え方はあっているが公式を間違って覚えている?)を解答や解説を見て探し、納得したらその場でもう一度解答や解説を見ずに解きます。
それを正解するまで続けていました!
また、間違った問題には問題番号に丸をつけるなどして、しばらく時間をおいて(他の問題を全て確認した後とか、次の日とか)ちゃんと解けるようになっているかの確認として、もう一度解きます。
そしてまた間違ってしまった場合は付箋を貼ったり、問題番号に色を塗ったりして、自分が苦手であることがわかるようにして時々解いていました。
(付箋であれば、もう間違えないぞ!となるとはがせるので、苦手を克服した感があって嬉しい)

手も足も出ない問題に関しては、とりあえず10分くらいはあれこれ悩んで、解答の1行めなどをちらっと見て、それでもう一度考えて、それでもダメだったら次の行を……という風にしていました。
その後のやり方は、上と同じです。

テストや入試の時は、手元に解答解説はありません。
悩む時間がもったいないからと解答解説をすぐに見るという人もいるかとは思いますが、個人的に、それに慣れてしまうとテストや入試の時に途中でわからなくなったとか、手も足も出ないという時にすぐに答えが確認できないことが不安につながるのではないかと思っています。
わからなくてもとりあえず考えることに慣れていれば、テストや入試での不安が少し減って実力が出しやすくなると思いますし、自分で考えたことは記憶に残りやすいと思うので、より力になるのではないかと思います。


私もスマホやネット、漫画を読んですぐにゴロゴロしてしまうタイプでした……やろうやろうとは思うんですが、モチベアップってなかなか難しいですよね。
私の場合は、スマホやパソコンでどうでもいいことを調べる代わりに、大学を調べまくることでモチベを上げていました。
やはり、目標があると頑張ろうという気持ちになれるので、特に時間のある長期休みにはいい方法なのではないかと思います。
志望校が決まっているとしても、なんとなくその大学をイメージするのではなく、実際に調べて写真を見たりカリキュラムを見たりすることで、常にはっきりとしたイメージを持つことができます。
私は、そのはっきりとしたイメージの志望校に合格し、通うことになった自分を想像して、勉強頑張るぞ!という気持ちに持って行ってました(笑)。
一度やってみてはいかがでしょうか?

頑張ってください!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング