リケジョからの質問
教えて先生!英語の勉強の仕方

SORAまま
質問日:
2010.12.14
センター試験をまじかに控えた受験生です。
英語が苦手で、英語の偏差値が40台でなかなか上がってきません。
センターを1カ月後に控え、1ポイントでも高い点をとりたいのですが
どんな勉強が有効でしょうか?
ちなみに、長文の読解が苦手です。
よろしくお願いします。
英語が苦手で、英語の偏差値が40台でなかなか上がってきません。
センターを1カ月後に控え、1ポイントでも高い点をとりたいのですが
どんな勉強が有効でしょうか?
ちなみに、長文の読解が苦手です。
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
鍵本聡(株式会社KSプロジェクト代表取締役)
回答日:
2010.12.16
SORAままさん、こんにちは。
センター直前1カ月で英語の点数をあげたい!ということですね。
きっとみんな、そんな方法があったら知りたいですよね。
実は大学生になっても、あるいは大人になっても、英語の試験を受けたりします。
たとえばTOEICとかTOEFL(それぞれトーイック、トーフルと読みます)とか、
いくつかの種類があるのですが、いずれにしても英語の実力を測る試験で、
センター試験と同じマーク模試です。
そんな試験でよく聞く話ですが、長期間アメリカとかイギリスなど英語圏の国を旅行して、
帰ってきた直後というのは長文の読解などがスラスラとできるそうです。頭が英語に
入り込める状態に頭がなっていて、長文なんかもさっと読めるのかも知れません。
だから、みなさんも今から近場のハワイや香港など、英語を使ってる国に行って、
帰ってきた直後にセンター試験を受けたらどうですか…なんて非現実的、ですね(笑)
それは冗談なんですが、とりあえず言えることは、ともかく英語のシャワーのような感じで
常に英語を読み聞きしてたら、かなり長文を読む速度も正確さもあがるのではないかということです。
ほかの科目も必死に頑張っている状況で、ともかく英文に接するようにしてみてはいかがでしょうか?
具体的に、僕が受験生時代にやってた方法は、辞書を英英辞典にする、英字新聞に
できるだけ目を通すという方法です。ちなみにLongmanの辞書を使っていました。
説明がわかりやすくて非常によかったです。大学に入ってからも、社会に出てからも非常に
重宝したので、この際買ってみてもいいのではないでしょうか。
あと、音読は非常に重要だといいます。もしも勉強に疲れたら、長文を自分なりに
正しい発音で、大きな声で音読してみるのもいいと思いますよ。Good Luck !
センター直前1カ月で英語の点数をあげたい!ということですね。
きっとみんな、そんな方法があったら知りたいですよね。
実は大学生になっても、あるいは大人になっても、英語の試験を受けたりします。
たとえばTOEICとかTOEFL(それぞれトーイック、トーフルと読みます)とか、
いくつかの種類があるのですが、いずれにしても英語の実力を測る試験で、
センター試験と同じマーク模試です。
そんな試験でよく聞く話ですが、長期間アメリカとかイギリスなど英語圏の国を旅行して、
帰ってきた直後というのは長文の読解などがスラスラとできるそうです。頭が英語に
入り込める状態に頭がなっていて、長文なんかもさっと読めるのかも知れません。
だから、みなさんも今から近場のハワイや香港など、英語を使ってる国に行って、
帰ってきた直後にセンター試験を受けたらどうですか…なんて非現実的、ですね(笑)
それは冗談なんですが、とりあえず言えることは、ともかく英語のシャワーのような感じで
常に英語を読み聞きしてたら、かなり長文を読む速度も正確さもあがるのではないかということです。
ほかの科目も必死に頑張っている状況で、ともかく英文に接するようにしてみてはいかがでしょうか?
具体的に、僕が受験生時代にやってた方法は、辞書を英英辞典にする、英字新聞に
できるだけ目を通すという方法です。ちなみにLongmanの辞書を使っていました。
説明がわかりやすくて非常によかったです。大学に入ってからも、社会に出てからも非常に
重宝したので、この際買ってみてもいいのではないでしょうか。
あと、音読は非常に重要だといいます。もしも勉強に疲れたら、長文を自分なりに
正しい発音で、大きな声で音読してみるのもいいと思いますよ。Good Luck !
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07