リケジョからの質問
化粧品の会社に行きたいと考えています。

ルカぴょん
質問日:
2020.03.09
大学は、心理学部に入ろうと思っています。そして、将来は、化粧品の会社に、出来れば研究職に就きたいと思っています。
心理では、研究職は、無理な事は分かっています。最近、ダブルスクールというものを知りました。
ダブルスクールで大学と専門の化粧品の研究をしたとしたら、化粧品の研究職に就く事は可能でしょうか?
また、大学で心理、専門で化粧品の研究でのダブルスクールは、出来るでしょうか?
心理では、研究職は、無理な事は分かっています。最近、ダブルスクールというものを知りました。
ダブルスクールで大学と専門の化粧品の研究をしたとしたら、化粧品の研究職に就く事は可能でしょうか?
また、大学で心理、専門で化粧品の研究でのダブルスクールは、出来るでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ノルウェージャンフォレスト
回答日:
2020.05.11
化粧品の研究職にもいろいろあり、心理学は大きく必要とされている分野です。また、研究職といっても、実際にその製品を利用者に使ってもらってその効果と安全性を見る開発の分野では心理学は特に必要とされています。その化粧品の使い心地がよいのかどうか、その化粧品を使うことによってどれだけ生活の質が良くなった(気分がよくなった、人前に出るのが恥ずかしくなくなった)のかなどを分析するのは、単に簡単なアンケートを取るだけではありません。どのように聞くのが最も適切なのかという事までもよく考えてアンケートを作る必要があります。そしてそのアンケートを解析して論文に発表することもあります。その時にどれだけよく考えられたアンケートの設問をしているのかは重要なポイントです。他社製品との差別化を図るために化粧品もよい研究、開発が必要とされています。
大学で心理学部に入ってから、いろいろなゼミを覗いてみましょう。化粧品会社で生かせる知識を得ることができる学科やゼミがあるかもしれません。そして実際に化粧品会社に行った先輩を知ることになるかもしれません。そういう方や先生に相談してからどのようなダブルスクールをすれば自分のやりたい仕事に就けるかを考えたほうが、実際には近道だと思います。
大学で心理学部に入ってから、いろいろなゼミを覗いてみましょう。化粧品会社で生かせる知識を得ることができる学科やゼミがあるかもしれません。そして実際に化粧品会社に行った先輩を知ることになるかもしれません。そういう方や先生に相談してからどのようなダブルスクールをすれば自分のやりたい仕事に就けるかを考えたほうが、実際には近道だと思います。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07