リケジョからの質問
教えて先生! 京大医学部受験のこと

mimippe
質問日:
2010.12.14
こんにちは。
以前に「16歳の教科書」拝見させていただきました。
中間一貫校の私立に通う京都在住の高1女です。
最近ダイエットの事に興味を持ち、色んな人のダイエットのサポートをしたいと考え、
その研究のために医学部にしようと思いました。
そこで、研究がしやすいと環境だということで、
第一志望を京大の医学部にしました。
今私は数学、英語、国語の偏差値が60代前半で、高2までに70代まで上げたいと思っています。
数学は得意な方ですが、英語はリスニングが全く出来ず、現代文が苦手です。
出来る限り努力して頑張りたいのですが、
凡人の私が京大の医学部に入れるのかな、と心配です。
あと何から勉強を始めたらいいのかわからず、かなり焦っています。
何か良いアドバイスがあれば教えてください。
どんなことでもいいのでを教えて頂けると嬉しいです。
まとまらない文章ですみませんでした。
宜しくお願いします。
以前に「16歳の教科書」拝見させていただきました。
中間一貫校の私立に通う京都在住の高1女です。
最近ダイエットの事に興味を持ち、色んな人のダイエットのサポートをしたいと考え、
その研究のために医学部にしようと思いました。
そこで、研究がしやすいと環境だということで、
第一志望を京大の医学部にしました。
今私は数学、英語、国語の偏差値が60代前半で、高2までに70代まで上げたいと思っています。
数学は得意な方ですが、英語はリスニングが全く出来ず、現代文が苦手です。
出来る限り努力して頑張りたいのですが、
凡人の私が京大の医学部に入れるのかな、と心配です。
あと何から勉強を始めたらいいのかわからず、かなり焦っています。
何か良いアドバイスがあれば教えてください。
どんなことでもいいのでを教えて頂けると嬉しいです。
まとまらない文章ですみませんでした。
宜しくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
鍵本聡(株式会社KSプロジェクト代表取締役)
回答日:
2010.12.15
mimippeさん、こんにちは。
京都大学の医学部志望とのこと、僕も大学時代に京大病院でよくお世話になりました。
ともかく高3の夏ぐらいまでは、しっかりと目標を持って勉強してほしいと思います。
夢はあきらめるためにあるんじゃなくて、実現するためにあるんですから!
数学は得意だとのお話ですので、ぜひ毎日5問を心がけてくださいね。
あと、休暇中はどんどん問題を解いていってほしいと思います。
宿題なんかも出るでしょうから、さっさと仕上げてしまって、もっといろんな問題にあたっていきましょう。
英語は…京都大学に限らないのかも知れないのですが、特に京大の入試問題は英文和訳と
和文英訳がたくさん出ます。すごく細かい作業ですが、ほんのちょっとした言葉の違いがニュアンスの
違いになり、それが点数の差になります。少し難しい文章を、かっちりと翻訳する練習を自分で
やったほうがいいと思います。英文和訳の問題集などを、自分で訳していけばいいのではないでしょうか。
お勧めは旺文社の「基礎英文問題精講」と「英文標準問題精講」です。難しいですががんばって!
ちなみに、リスニングは…僕は高校時代、イギリスのポップスばかり聴いてたので、あまり苦労しませんでした。
音楽で英語の勉強にもなるので一石二鳥ですよ。いろんな曲があるので、自分の好きなアーティストを
探してみてもいいんじゃないですか?
国語は…これも門外漢の僕がいうのもなんですが、やはり自分で問題集を進めていくのがいいと
思います。普段の授業もちゃんと聞いて、その上で答案の作成方法を自分なりの力にしましょう。
古文は洛陽社の「古文研究法」がお勧めです。これをしゃぶりつくしていただければと思います。
あと、出てきてませんが、理科は教科書をとりあえず習う前に全部読んじゃってください。
問題も自分で先にやっちゃいましょう。初めて話を聞くと難しいですが、先に教科書を読んでから
授業を聞くと、内容が頭の中にスコンスコンと入ってきますよ。
あとは、Rikejoの特集なんかも参考にして、自分なりにノート作ってくださいね!
ともかく高3の夏休みまでひたすら進んでくださいね。応援しています!
京都大学の医学部志望とのこと、僕も大学時代に京大病院でよくお世話になりました。
ともかく高3の夏ぐらいまでは、しっかりと目標を持って勉強してほしいと思います。
夢はあきらめるためにあるんじゃなくて、実現するためにあるんですから!
数学は得意だとのお話ですので、ぜひ毎日5問を心がけてくださいね。
あと、休暇中はどんどん問題を解いていってほしいと思います。
宿題なんかも出るでしょうから、さっさと仕上げてしまって、もっといろんな問題にあたっていきましょう。
英語は…京都大学に限らないのかも知れないのですが、特に京大の入試問題は英文和訳と
和文英訳がたくさん出ます。すごく細かい作業ですが、ほんのちょっとした言葉の違いがニュアンスの
違いになり、それが点数の差になります。少し難しい文章を、かっちりと翻訳する練習を自分で
やったほうがいいと思います。英文和訳の問題集などを、自分で訳していけばいいのではないでしょうか。
お勧めは旺文社の「基礎英文問題精講」と「英文標準問題精講」です。難しいですががんばって!
ちなみに、リスニングは…僕は高校時代、イギリスのポップスばかり聴いてたので、あまり苦労しませんでした。
音楽で英語の勉強にもなるので一石二鳥ですよ。いろんな曲があるので、自分の好きなアーティストを
探してみてもいいんじゃないですか?
国語は…これも門外漢の僕がいうのもなんですが、やはり自分で問題集を進めていくのがいいと
思います。普段の授業もちゃんと聞いて、その上で答案の作成方法を自分なりの力にしましょう。
古文は洛陽社の「古文研究法」がお勧めです。これをしゃぶりつくしていただければと思います。
あと、出てきてませんが、理科は教科書をとりあえず習う前に全部読んじゃってください。
問題も自分で先にやっちゃいましょう。初めて話を聞くと難しいですが、先に教科書を読んでから
授業を聞くと、内容が頭の中にスコンスコンと入ってきますよ。
あとは、Rikejoの特集なんかも参考にして、自分なりにノート作ってくださいね!
ともかく高3の夏休みまでひたすら進んでくださいね。応援しています!
お礼日時:
2010.12.16
回答ありがとうございます。
まさか本当に回答して頂けるなんて感激です。
もうすぐ冬休みなので、宿題を早く終わらして、自分の勉強をし始めようと思います。
かなり参考になりました。また夢を追う勇気が湧いてきました。
高3の夏まで諦めずに頑張りたいと思います。
まさか本当に回答して頂けるなんて感激です。
もうすぐ冬休みなので、宿題を早く終わらして、自分の勉強をし始めようと思います。
かなり参考になりました。また夢を追う勇気が湧いてきました。
高3の夏まで諦めずに頑張りたいと思います。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07