リケジョからの質問
物理が心配・・・・・

BeMa
質問日:
2010.12.14
来年高2になる現在高1です。
大学は工学部に行きたいので
来年は理系に行くつもりなのですが
どうも物理がとても心配でなりません。
先生たちも周りの友達も先輩も
理系は数学ができる人でも悲鳴をあげる
などと言っていて正直とてもビビっています。
私は数学が苦手ですが、
エンジニアにものすごく憧れているので
そのためなら、がんばれると思い、
理系を選択しました。
帰国子女なので英語の勉強時間も
ほかの教科に費やせるのでどうにかがんばろうと・・・・・・;
数学の偏差値はだいたい、いつも45くらいです。
部活も週1なのでこれから勉強をがんばろうとは
思っているのですがやっぱり、物理や数学が心配でなりません。
具体的には物理ってどれくらい難しいんですか?
数学が今苦手でも挽回は可能ですか?
先輩方は物理の勉強の時間を
全教科の勉強時間の中の何割くらいあてましたか?
お願いします!
大学は工学部に行きたいので
来年は理系に行くつもりなのですが
どうも物理がとても心配でなりません。
先生たちも周りの友達も先輩も
理系は数学ができる人でも悲鳴をあげる
などと言っていて正直とてもビビっています。
私は数学が苦手ですが、
エンジニアにものすごく憧れているので
そのためなら、がんばれると思い、
理系を選択しました。
帰国子女なので英語の勉強時間も
ほかの教科に費やせるのでどうにかがんばろうと・・・・・・;
数学の偏差値はだいたい、いつも45くらいです。
部活も週1なのでこれから勉強をがんばろうとは
思っているのですがやっぱり、物理や数学が心配でなりません。
具体的には物理ってどれくらい難しいんですか?
数学が今苦手でも挽回は可能ですか?
先輩方は物理の勉強の時間を
全教科の勉強時間の中の何割くらいあてましたか?
お願いします!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Rika(webディレクター)(大阪大学大学院宇宙地球科学専攻卒)
回答日:
2010.12.23
こんにちは。はじめまして。
工学部・エンジニア志望なのですね。
物理の勉強は欠かせませんね。
物理が心配ということですが、
物理は「モノのコトワリ」であり、
すべてのものに通じる学問。
とても面白い学問なので、
きっとberrymarieさんも魅了されると思いますよ。
とはいえ、物理は数学力が必要ではないかといえば、
そうではありません。
数学力はある程度必要です。
自然の現象を日本語で記述する代わりに
数学で記述するのが、物理だからです。
数式に意味があるのが、物理という学問です。
(このことは勉強していくと分かると思います)
なので、ぜひ、物理を頑張るとともに、数学も頑張ってください。
sinθ、cosθという三角関数はよく出てきますし、
二次方程式を解いたりというのもよくあります。
計算力がないと、物理の問題が解けないなんてことも・・・ないわけではありません。
理学部の物理学科に進学した私は、
高校2年生のときは、物理の勉強は、学校で配布された問題集を
繰り返し繰り返し解いて、
(最初は解けない問題がいあっぱいあるのですが、
解けない問題を繰り返し解いて)
解けない問題を無くしていっていました。
さらに難しい問題集に挑戦したのは、高校2年生の終わりになってからでした。
高校2年生の間は、コツコツ勉強をやって、
基礎作りに励んでください。
全教科の勉強時間がどれだけだったかは定かではないのですが・・・
6教科(英・数・国・理(物・化)・社)の勉強を1としたとき、
1/5~1/4くらいの時間を充てたように思います。
英語、数学と同じくらい勉強したかな。
参考になったでしょうか?
数学は抽象的で、数式に意味があるとは思いにくいですが、
物理では数式に意味があるので、
その面白みが分かるようになると、
きっと物理をやることで、数学が今より好きになれるのではないか?と思います。
いい相乗効果が生まれるように、祈っています。
ではでは、頑張ってくださいね!
工学部・エンジニア志望なのですね。
物理の勉強は欠かせませんね。
物理が心配ということですが、
物理は「モノのコトワリ」であり、
すべてのものに通じる学問。
とても面白い学問なので、
きっとberrymarieさんも魅了されると思いますよ。
とはいえ、物理は数学力が必要ではないかといえば、
そうではありません。
数学力はある程度必要です。
自然の現象を日本語で記述する代わりに
数学で記述するのが、物理だからです。
数式に意味があるのが、物理という学問です。
(このことは勉強していくと分かると思います)
なので、ぜひ、物理を頑張るとともに、数学も頑張ってください。
sinθ、cosθという三角関数はよく出てきますし、
二次方程式を解いたりというのもよくあります。
計算力がないと、物理の問題が解けないなんてことも・・・ないわけではありません。
理学部の物理学科に進学した私は、
高校2年生のときは、物理の勉強は、学校で配布された問題集を
繰り返し繰り返し解いて、
(最初は解けない問題がいあっぱいあるのですが、
解けない問題を繰り返し解いて)
解けない問題を無くしていっていました。
さらに難しい問題集に挑戦したのは、高校2年生の終わりになってからでした。
高校2年生の間は、コツコツ勉強をやって、
基礎作りに励んでください。
全教科の勉強時間がどれだけだったかは定かではないのですが・・・
6教科(英・数・国・理(物・化)・社)の勉強を1としたとき、
1/5~1/4くらいの時間を充てたように思います。
英語、数学と同じくらい勉強したかな。
参考になったでしょうか?
数学は抽象的で、数式に意味があるとは思いにくいですが、
物理では数式に意味があるので、
その面白みが分かるようになると、
きっと物理をやることで、数学が今より好きになれるのではないか?と思います。
いい相乗効果が生まれるように、祈っています。
ではでは、頑張ってくださいね!
お礼日時:
2010.12.23
ありがとうございます!!!とっても参考になりました☆
物理って難しそうですけどその分おもしろうそうに思えてきました(*^。^*)
やはり問題演習は大切ですよね(^^ゞ コツコツ頑張ってみます!
回答、本当にありがとうございましたm(__)m
物理って難しそうですけどその分おもしろうそうに思えてきました(*^。^*)
やはり問題演習は大切ですよね(^^ゞ コツコツ頑張ってみます!
回答、本当にありがとうございましたm(__)m
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07